当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

調剤薬局事務の資格

調剤薬局事務を初めて学ぶ方におすすめの記事20選

これから調剤薬局事務の資格を取得しようと考えている方、もしくは、勉強中の方に向けて書いた記事をまとめてみました。

当サイト、最近やたらマニアックで、すぐに役に立ちそうもない内容ばかりなので初学の方はまずこちらの記事を参考にしてください。

調剤薬局事務の資格や仕事内容について

まずは資格の取得方法からみてもらえるとわかりやすいと思う。

働く前に、気になる疑問について参考になりそうな記事をいくつかまとめました。

 

調剤薬局事務になるために最初にする事

まずは情報収集が大切です。その情報収集をするために一番便利なツールは資格を提供する団体のホームページであったりパンフレットです。

こちらのサイトであれば調剤薬局事務関連の資格の資料を無料で一括請求できるから資格取得のとっかかりにするといいと思う。

無料で資料を請求ボタン

資料請求だけなら無料なので悩んでいるのであればまず請求からはじめてみるといいです。

調剤料の数え方について

調剤料の考え方こそが調剤事務の基礎となる部分なので一番最初に完璧にマスターしておきたい事項です。

内服薬、外用薬、頓服薬、注射薬、内滴薬などいろいろあるけど、まずは内服と外用をしっかりマスターしとくといいと思う。

 

計算問題

計算苦手なひと多いですよね。練習問題なんかもあるのでこちらでなれてみてください。

 

よく登場する加算

いろんな加算の算定要件です。よく算定するものとしては一包化加算、計量混合加算、自家製剤加算なんてのがあげられる。

まずは上の3種類をしっかりとマスターするといいだろう。余裕があればその他の加算もみてみるといい。

 

後発医薬品変更のルール

ジェネリック医薬品の推進プレッシャーがハンパないのでジェネリックに変更できる場合とできない場合が混んがらないようにしまし
ょう。

失敗しない転職がしたいなら

転職したいと考えるたら、まず転職サイトに登録しましょう。

調剤薬局事務の人って経歴に自信がないのか、転職サイトよりもハローワークを頼る傾向にあるけど、遠慮なんか要らないので転職サイトどんどん活用しましょう。

星の数ほど求人があるから調剤薬局事務経験だけの人でもさまざまな選択肢が用意されています。おすすめというか最大手だから登録しとけば間違いないというのが リクナビNEXTです。

何がそんなにいいの?

・待ってるだけでも企業からオファーが届く「スカウト機能」がスゴい
・サイトの操作性や使い勝手がバツグン
・圧倒的な求人の「量」と「質」
・最大手ならではの転職のノウハウが全て掲載

スカウト機能とは、職務経歴書や履歴書を公開しておけば、その情報を見た企業から直接オファーがとんできます。これが意外と来るんです。直接のオファーなので面接での合格率が格段に高いのが特徴です。登録だけでもしといて損はないと思いますよ。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-調剤薬局事務の資格

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5