こんにちは、現役の調剤薬局事務をしているジム子です。
今回は、調剤薬局事務を独学で取得したいという方にオススメの書籍と勉強方法を紹介します。
調剤薬局事務の資格は「独学で取れるもの」と「独学では取れないもの」があるのはご存知でしょうか?
「独学では取れないもの」は、試験を受けるために必ず講座の受講が必要なものです。受講が前提にあるため独学では絶対にとることができず40000円近いお金がかかります。
それに対して、受験資格に講座受講が必要ないものは「受験料」と「テキスト代」だけで資格を取得することができます。
調剤薬局事務の資格はどれも公的なものではないので、いろんな民間団体が資格を発行しています。資格によって効力が違うという性質のものではありません。
そもそも調剤薬局事務の資格に効力なんて存在しません。
なので、種類にこだわらずに取りやすい資格を独学で取得するのが一番コスパがいいです。オススメは「調剤事務管理士」です。
調剤薬局事務の資格は、調べるといっぱい出てきて大変だから、もし独学で調剤薬局事務の資格をとるなら調剤事務管理士にしぼって挑戦してみるといいです。
これなら市販テキストと過去問だけで十分に取得可能です。
調剤事務管理士とは
調剤事務管理士とは
保険医療機関が処方せんを発行し、薬の調剤は保険調剤薬局が行う、という医薬分業が進んでいます。
保険調剤薬局では、薬剤師が調剤に専念するため、処方せんの受付や会計を担当する 事務スタッフを求めています。 調剤報酬の仕組みを理解し、正確に調剤報酬を算定し請求できる事務スタッフは、薬局運営のサポート役として、欠かせない存在です。
調剤事務管理士®の資格は、調剤報酬の算定に関する知識とスキルの証となります
公式サイトより引用(調剤事務管理士|JSMA)
調剤事務管理士
- 実施団体:技能認定振興協会
- 受験資格:特になし
- 受験費用:6500円(税込み)
- 会場試験:奇数月第4土曜日実施
テキスト代を含めなければ6500円だけで取得可能なんです。
この調剤事務管理士を取得できる通信講座はユーキャンやソラストがあります。通信講座の料金はこちらで確認できます。
こちらは「料金」や「取得の期間の目安」が一覧でみれる便利なサイト。
そのまま無料で資料請求もできるので、独学で勉強するにせよどういう資格なのか資料請求だけするのは「あり」だとおもいます。
ユーキャンやソラストで資格に挑戦すると「40000円」くらいかかるけど、独学で頑張れば「6500円」でとれます。ただ、テキストは自分で準備しないといけないから流石に6500円だけではとれません。
調剤事務管理士を独学でとるためにオススメのテキスト
最低限準備して欲しいテキストは2種類です。
まずはこれ。
ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集
図解が多くてめちゃくちゃわかりやすい。
このテキストだと、試験でいちばん点数配分が大きいレセプト作成を別冊でケースごとにレセプト作成の手順を学べる作例集がついてる。
商品紹介:amazonより
薬代の計算は、思いのほか複雑です。代表的なものだけでも、薬自体の値段、薬の量、薬の管理費、営業時間外の対応、患者さんが加盟している医療保険などの要素があります。
本書では、すべての要素について、図や表を使いながら整理し、わかりやすくていねいに解説しました。
これで全体像と基礎を学んでください。
このテキストは「調剤事務管理士」の専用のテキストというわけではないので、試験に合格するためには過去問で出題傾向を把握する必要があります。
過去問は公式サイトから購入できます。
気をつけて欲しいのが、上記のサイトに講座の案内があるけど、それは気にしないで問題集だけ注文しましょう。『調剤試験問題集 解答と解説』2139円(税込)なので、そんなに高くないです。
これは試験団体が発行する問題集だから、合格したいなら購入しておきましょう。敵を知らずして戦には挑めないので必須アイテムです。
ということで、この2冊があれば大丈夫です。
ひとまず「ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集」で基礎を勉強して、ひと通り読み終えたら過去問を解いてください。ちょっと気がかりなので、このテキストだと2020年改定の情報が反映されていません。
最新の情報が反映されているテキストをもう1冊追加で購入した方がいいかもしれません。
【最新’20-’21年版】ひとりで勉強できる医療事務・練習ノート
2020年(令和2年)の調剤報酬改定と薬価を反映している最新テキストです。
レセプト作成のルールは基本的にかわらないけど、薬局のルールがすこし変わっているので、最新知識にアップデートしておきたいなら追加で必要になります。
テキスト代まとめ
上記の「問題集+テキスト(1~2冊)で3720~5340円くらいです。
受験料とテキスト代の合計は?
テキスト代と受験代をあわせると資格を取得するための最低金額は10220円です。
勉強に費やす時間は独学だと2ヶ月くらいは必要だと思います。調剤報酬明細書の作成は専門的な知識が必要で具体的なイメージがしにくいため概要を把握するまでに時間がかかります。
もし金銭的に余裕があれば講座で学習したほうが圧倒的に効率がいいのは間違いない。
というのも通学コースを利用すればたったの3日間で調剤報酬請求事務技能検定試験に合格することができる。しかも84.7%(2017年度合格実績)もあります。
独学の方法を紹介しておいてなんだけど、正直3日(15時間)で資格取得できるのは、めちゃくちゃ効率がいいです。
こういうのもあるという選択肢として覚えておくといいです。
独学のアドバイス
過去問がスラスラ解けるようになれば合格は簡単です。
2月に1回のペースで試験やってるから、自分のレベルが怪しいと思ったらその月は飛ばして翌々月にトライするといいです。
逆に、過去問がスラスラ解けないレベルなら受験するだけムダです。
試験はテキスト持ち込み式だから勉強をするにあたって暗記は必要ありません、知識を理解して使えるようにすればいいのです。つまりテキストを見ながら調剤レセプトが作れるようになれば、それでOK。
勉強するときは無理に暗記しようと思わないで、読んで理解できればいい。
基本的な流れとして、
基礎になるテキストを一読 → 過去問をとく → 基礎になるテキストを読み返す → 過去問をとく
これを繰り返すだけです。2サイクルもすれば自信がでてきます。3サイクルやれば自信をもって受験に挑めます。
勉強するときは「インプット → アウトプット」のバランスが大切。読むだけで理解したつもりにならないこと。面倒だけど自分の手を動かして過去問といてくださいね。
インプット作業というのは「理解しなが読むこと」です。蛍光ペンであちこち線引く人いるけど、最初はいちいち線引かないで読むだけでいい。線引いただけで満足してしまいます。
初めて読む本なのに、どうして「大事なとこ」と「そうでないとこ」の区別がつきますか?
最初は全部大事なものだと思って隅から隅まで読みましょう。
過去問を何度か解くうちに本当に大事なところがわかってくるはずなんだけど、わかったときにはもう線を引く必要はないですよね。
当然、読むだけでは記憶は定着しません。必ず、手を動かしたり、声に出したりして外部に書き出す作業(アウトプット)が必要です。この場合は過去問を解くという作業がアウトプット作業に該当します。
ということで最初に述べたサイクルで「読む→解く」これを繰り返すだけでいい。
最初は、空いた時間を見つけてとにかく読み進めます。そして、まとまった時間がとれたら過去問に挑みます。
これだけで「意外といけるじゃね?」って感じると思います。あとは繰り返して自信をつけるだけ。
ここまでやって、もし無理そうであれば講座の受講を検討しましょう。
ここまで投資した額はテキスト代の3720円だけですよ?
結局、講座を受講することにしたとしても、無駄になったのは3720円だけなので、これで講座を受講するかどうかの判断ができたなら安いものだとおもう。ただ、9割方は講座なしで楽勝だと感じると思います。
もし一番安い調剤薬局事務講座をさがしたいなら上記でも紹介したサイトがおすすめ。
「取得に必要な期間」「金額」が一覧になっています。
もし気になる講座があれば、無料で資料請求までできます。
講座受講のメリットを書く、
- 添削してくれる
- モチベーションが上がる
- お金を払ったらもうあとには引けない
- これさえあれば受かるという安心感
でもね、ちょっと考え方を変えると独学にもメリットがあります。だって、お金がかからないんですよ。これで突破したら30000円ほど浮くと考えればそれだけで、モチベーションアップしませんか?
ぶっちゃけ、安心感なんてのは「過去問」をとけばえられます。敵の強さがわかり、さらに「弱いな」と認識できれば安心しますよね。添削?必要ですか?答えと照らし合わせるだけですよね?
必要なテキストが一式揃っているというメリットもありますが、この記事読んで頂ければ必要なテキストはわかりましたよね?
調剤薬局事務になるにあたってのアドバイス
いろんな資格があって、まずどれを受験すべきかで悩みます。
でもね、調べても調剤薬局事務資格の違いってわからないんですよ。
私もわからないです。だから、採用する薬局側も違いはわからないです。細かいことで悩まずに調剤事務管理士でOK
そして、資格や認定に過度に期待を持たないことです。民間資格には効力はありません。ちゃんと勉強したってことを証明するだけです。
たとえ、最終的に試験を受けずに資格取得まで至らなかったとしても、資格欄にはなにも書けませんが、特技・アピール欄のとこに調剤薬局事務について勉強して来ましまたと記載しとけば同等のアピールができます。
ホントに、その程度のものなのだ。当然、勉強しないで勉強したって言うと突っ込まれた質問された時に墓穴を掘る事になるからそれは駄目ですね。
調剤薬局事務や医療事務に転職するときにオススメのサイト
あちこち転職しているので、ついでに転職のアドバイスもします。
転職は思い立ったらすぐに行動したほうがいいです。すぐに仕事なんか見つからないですからね。あせって、転職するのが一番よくないので早めに行動して気長に探すのがおすすめ。
まず行動するなら転職サイトに登録しましょう。
調剤薬局事務の人って経歴に自信がないのか、転職サイトよりもハローワークを頼る傾向にあるけど、遠慮なんか要らないので転職サイトどんどん活用しましょう。
星の数ほど求人があるから調剤薬局事務経験だけの人でもさまざまな選択肢が用意されています。おすすめというか最大手だから登録しとけば間違いないというのが「リクナビNEXT」です。
求人数がとにかく多いのが最大手の特徴です。
何がそんなにいいの?
・サイトの操作性や使い勝手がバツグン
・圧倒的な求人の「量」と「質」
・最大手ならではの転職のノウハウが全て掲載
スカウト機能とは、職務経歴書や履歴書を公開しておけば、その情報を見た企業から直接オファーがとんできます。これが意外と来るんです。直接のオファーなので面接での合格率が格段に高いのが特徴です。登録だけでもしといて損はないと思いますよ。