調剤薬局事務の資格

調剤薬局事務のわたしの年収が555万円?

インテリジェンスが運営する自分の市場価値を教えてくれるというサービス「MIIDAS(ミーダス)
」を利用して自分の価値を測定してみました。

その結果がなんとびっく555万円です。

MIIDAS(ミーダス)
」ちゃんに自分の知らざる価値を見いだしてもらいました。

ちょっとテンション上がったけど、

いやいやいや、ないない。

いまの年収の2倍だよ?

私ってそんな市場価値あるの?よくよく考えたらこれって一般的なサラリーマンの平均年収こえてますよね。

英語はしゃべれないし、アピールできる資格は調剤薬局事務くらいなのにどこを評価してくれたんだろ?

やっぱり、エクセルの「if」と「vlookup」できるのがよかったかな。

年収555万円で転職できるなら転職しちゃうよ―、ちゃんといいとこ紹介しておくれよ。

あなたの市場価値はどれくらいでしょう?

試してみたい方はこちらからどうぞ。


で、実際の年収はいくらなの?

この際なのでぶっちゃけていいますが、現役バリバリの正社員だったころの月収は19万円です。そしてここから色々引かれた手取りはご想像にお任せします。ボーナスなしなので年収も計算してみてください。あんまり多くないですが調剤薬局事務はこんなもんじゃないでしょうか?

いまはパートになったので給与は時給制です。ベテランということでありがたいことに時給1000円でやらせてもらってます。パートになって時間にゆとりができたので近所のスーパーで登録販売者もかけもちしてやっています。

私の場合は登録販売者の方が時給いいですね。

やはり資格なしでも務まる調剤薬局事務よりは有資格者である登録販売者の方が重宝されるのでしょう。

調剤薬局事務をしているかぎりは登録販売者の資格はあまり意味はないのですが、もってると将来主婦パートになったときなんかに重宝します。

もし余裕があるなら登録販売者の取得はわりとおすすめです。

登録販売者や調剤薬局事務の資格を取得したいなら比較サイトの活用がおすすめします。

>>調剤事務の情報|資格取得ならBrushUP学び

>>登録販売者の資料請求|資格取得ならBrushUP学び

複数の講座を比較検討してまとめて資料請求できるので便利です。

失敗しない転職がしたいなら

より条件のいい職場を探すならまず転職サイトに登録です。

調剤薬局事務の人って経歴に自信がないのか、転職サイトよりもハローワークを頼る傾向にあるけど、遠慮なんか要らないので転職サイトどんどん活用しましょう。

星の数ほど求人があるから調剤薬局事務経験だけの人でもさまざまな選択肢が用意されています。おすすめというか最大手だから登録しとけば間違いないというのが リクナビNEXTです。

何がそんなにいいの?

・待ってるだけでも企業からオファーが届く「スカウト機能」がスゴい
・サイトの操作性や使い勝手がバツグン
・圧倒的な求人の「量」と「質」
・最大手ならではの転職のノウハウが全て掲載

スカウト機能とは、職務経歴書や履歴書を公開しておけば、その情報を見た企業から直接オファーがとんできます。これが意外と来るんです。直接のオファーなので面接での合格率が格段に高いのが特徴です。登録だけでもしといて損はないと思いますよ。

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

3月31日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-調剤薬局事務の資格

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5