当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局便利ツール

お薬手帳プリンターで宛名書きシールをつくるツール

宛名書きツールつくったので公開します。

「国保」や「社保」や「厚生局」って住所よりもあて名のほうが長いので宛名書きがあまりにも大変です。あんなのいつも同じところに送ってるからコピペでいいとおもうんですよね。

だから紙にプリントして切り貼りしてもいいと思うのですが、薬局内にはもっといいツールがあります。それが「お薬手帳シールのプリンター」です。あれなら宛名書きにジャストサイズなシールが1枚毎に印刷できます。

自動で切ってくれるしホントに最適なラベルプリンターです。

お薬手帳ラベルプリンターで宛名書き自動で印刷するツール名付けて「宛名ガッキー」をつくりました。ただ印刷するだけだとツールとは呼べないので、ささやかな機能として「印刷ボタン」「リスト選択」できるよにしてあります。

これで「社会保険診療報酬支払基金」や「国民健康保険団体連合会」や「関東信越厚生局東京事務所」の宛名書きから解放されますね。

ダウンロードリンクは記事の途中に設置してあります。よかったら最後まで読んで下さい。

スポンサーリンク

ツール紹介

マクロつきのファイルなので開いたらまずマクロを有効にして下さい。一番上にポップアップで確認が出るので「有効」を選択します。

エクセルファイルなので▼こんな感じです。
プリンターが設定できるようになっているのでまずここにプリンター名を記入して下さい。プリンター名を正確に記入しないとエラーがおきてしまいます。

プリンター名を確認するためには「ファイル → 印刷」でプリンター選択画面がになるのでそこに書いてある名前を正確に入力します。▼例「Microsoft Print to PDF」あとは表にしたがって住所や名前をいれておけばリスト登録されるので「リストNO」を選択して「印刷ボタン」をクリックすれば印刷できるはずです。

ちなみに、そのままの画面が印刷されるわけではなく別シートに内容が転記されてそっちを印刷します。別シートの内容がこちら▼です。書式が気に入らなければ直して下さい。

▼印刷プレビューしてみるとこんな感じです。出来上がるイメージもこんな感じですね。

ダウンロード

ファイルのアップロードなれてないのでうまく使えなかったらごめんなさい。とくにマクロ付きのExcelファイルって違うPCで起動させるとうまく起動しないことがよくあります。

もし使えなかった方に別の方法を提案

古典的な方法になるけど宛名書きのフォルダーつくって送付先箇所ごとにテキストファイル作って下さい。テキストファイルの内容を「ファイル → 印刷」でお薬手帳シールを印刷するプリンターを選択すれば宛名書きシールの完成です。これでも十分実用に耐えますね。

女性
SNSでシェアいただけると嬉しいです(^^)

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5