おすすめ記事 薬局便利ツール

薬局の業務を効率化する14のお役立ちアイテム

レセコンまわりの仕事をいろいろと効率化するイチオシのアイテムを紹介していきます。

どれも実際に購入し、使用して気に入ったものばかりです。

ホントは私のPC周りの写メを公開したかったんだけど薬局長ストップがかかったので商品だけ紹介していきます。随時更新しているので、これは「オススメ」というアイテムがあれば「お問合せ」フォームから教えてもらえるとたすかります。

この記事ではレセコン周りのグッズを紹介していくので調剤業務のお役立ちグッズは別記事で紹介しています。

調剤業務を激的に効率化する12のアイテム

長さが調節できるロール付箋

地味だけど使い所を選ばずにどこでもつかえる最強付箋です。自分で好きな長さに切ってどこにでもペタペタと貼れます。普通の付箋と違うところは全面に「のり」がついているので、はがそうと思わなければはがれません。ロール付箋

ペラペラしている付箋を処方箋に貼ると、ちょっとしたことではがれて何処かへ行ってしまうけど、これなら自然とはがれてしまうことはありません。

それでいて簡単にはがすことができるので「処方箋」や「医薬品」に直接貼ってメモするのにピッタリ。うちでは処方箋だけ提出して後で取りに来る人なんかによく使います。

  • 保険証チェック
  • 手帳なしで入力
  • 冷所品あり
  • ◯◯だけ先にお渡し
  • 会計済み

こういったことを全て処方箋に貼ることができて蛍光色だから気づきやすい。なによりもはがれてなくならない

医薬品の箱に貼るにもピッタリです。

未開封の医薬品って返品する可能性があるから直接メモすることができないけど、高額商品ほどメモしておきたいことが沢山あります。ペラペラした付箋を貼ってしまうと出し入れしたときにはがれてしまうのでテープ付箋がオススメです。

  • 〇〇様の専用薬
  • 期限切れまじか
  • 返品予定
  • ◯錠を切ったら発注

こういったことを貼っておくのに重宝します。はがした後は残らないし、再利用もできるので次の箱に移し変えることもできます。

とにかく使い勝手バツグンなので薬局に1つは置いておきたい代物です。

静電気で処方箋が貼り付く吸着ボード

静電気をおびたボードなので、のせるだけで紙がボードにくっつきます。

レセコンの横におくだけで入力する処方箋をサッと貼れて、サッと剥がせるようになり、処方箋の受け渡しがとてもスムーズ。

処方箋の他にも保険証や医療証も貼れるので返却忘れの防止にもなります。

電池なので定期的に交換は必要だけど、1回交換すると1年くらいもちます。

ボードなので置くためにスペースが必要です。パソコンの周りに設置スペースを確保できない場合は次に紹介するクリップやPC画面拡張ツールがおすすめです。

紙を差し込むだけで落ちないクリップ

AUTOマグネットクリップ

この画像よく見てください。処方箋を使うのに最適だと思いませんか?

処方箋を下から上に差し込むだけで固定できます。このクリップをパソコンラックに固定しておけば、受け取った処方箋をスムーズに固定して入力にうつれます。

これはもうすべての薬局にオススメです。ぶっちゃけいうとバインダーにこれを固定しとけば静電気吸着ボードとかなくても差し込むだけで紙を固定できるから静電気吸着ボードとか必要ない。

レセコンだけじゃなくって一包化するときの処方箋を固定するのにもつかえるので分包機の近くにも設置しておくのもいいでしょう。使い勝手がいいので、いくつか購入してあちこちに設置してみるといいです。

PC画面横スペースを拡張できるツール

1日のほとんどがパソコンでの入力作業なのでPC周りは快適にしておきたいですよね。そこでPC画面の横スペースを拡張できるアイテムの紹介です。メモボード

こちらの拡張ボードはA4サイズの紙を差し込むことができるので、パソコン画面の横に処方箋が差し込めるようになります。

処方箋だけでなく保険証や医療証といった大事なアイテムも同時に挟み込めるのがいいですね。

わたしの場合は保険証を差し込むのにつかっています。小さいカードなのですぐにどこかへ行ってしまいますからね。

パソコン画面の左側に「オートクリップ」を設置して処方箋を差し込めるようにして、右側に「ウィンカムメモボード」を設置して保険証を差し込めるようにしています。

これ超おすすめカスタムなので「レセコン」に標準装備して欲しいくらいです。

処方箋入力をアシストする最強マウス

g300s

ハイテクマウスの紹介です。

左右のクリックボタンだけではなく、7つのカスタマイズできるボタンがついていて、キーボード操作を割り当てることができます。

レセコン操作で必要なボタンを割り当てていけばマウス操作を強力にアシストします。

たとえば入力中の「行の削除(F4)」「確定(F8)」「変更調剤(F1)」といったファンクションキーをマウスに登録すると画面上でクリックしなくてもマウスだけで操作できてしまいます。

「行」をクリック感覚で削除できるのはすごいラクですよ。レセコンの操作以外でも「コピー」「貼付け」「選択」といった操作もマウスに登録できるので薬歴パソコンにも導入しておくとべんりですね。

「ピッキングのヒート計算」や「患者の次回来局日」が計算できる電卓

まさに調剤薬局にピッタリの電卓があるので紹介します。

ポイント

  1. 270錠を14錠ヒートで集めるとしたら?
    → 270「÷余り」14=19-4 つまり19ヒートと4錠と一発計算
  2. 3月17日の30日後は?
    → 3月17日 + 30日 = 4-16 つまり4月16日と次回来局日を一発計算
  3. 間違えて入力しても訂正ボタンがあるから全部消さなくても随時訂正

ヒート計算日付計算訂正機能この3つがオススメするポイントです。これだけで十分スゴいのおわかりでしょうけど、もうちょっと補足していきます。

お値段は1800円と電卓としては少し高いけど、それを補うメリットが十分にあります。

ヒート計算

「余り」が計算できるので、もし90錠を21錠ヒートでピッキングするとしたら「90÷21 = 4あまり6」と計算できます。「4あまり6」はつまり「4ヒート」と「バラ6錠」をピッキングすればOKってことなんです。

頭のなかで90錠を数えなくても、とりあえず「4枚+6錠」をピッキングすればいいだけなので、事務員でも間違えません。

日数計算

この電卓なら「日付」に日数を加算できるので4月3日の56日後みたいのを普通に計算できます。

あまり電卓

4月3日

来局日

5月29日

4月3日で56日処方がきたら次回の来局日は5月29日と一発で計算できました。次回の来局日だけでなく、薬がいつまで残っているみたいな計算も同様にできます。

他にも一包化で日付入れたときの印字で、前回は4月30日に30日分つくったから、今回は5月30日からの印字でOKみたいな感じの計算もできます。

関連記事来局予定日が計算できる日付電卓の4つの使い方

取扱説明書を保管するファイル

説明書保管ファイル取扱説明書はなかなか捨てられないからどんどん溜まっていくので、それをスッキリと保管できるファイルの紹介です。

なかにポケットがあるのでCDや分厚い説明書をなんなく収納できます。なんなら使ってないパーツとかも入れることができます。業務用にもいいけど、家にも欲しいファイルですね。わたしは家用にも購入しました。

調剤録と処方箋をとめる「穴が空かない」「針なし」ホチキス

調剤録と処方箋ってセットで保管することになってますが、どうやってセットにしていますか?

処方箋のウラに調剤録印刷したり、のりづけしたり、ホチキスでとめたりといろいろあります。うちでは「針なしホチキス」を使っています。針の補充が要らないからエコです。

このホチキスの本領を破棄するのは処方箋保管3年後です。そう、処方箋をシュレッダーするタイミングですね。針のホチキスで止めるとシュレッダーする前に針をはずさなければならない。

事前に針なしホチキスの使用がおすすめです。

以前はスティックのりでのりづけしてたけど、最近はスティックのりもなかなかもらえなくなってきたので、消耗しない針なしホチキスはおすすめです。

最近の「針なしホチキス」は第2世代へと進化をとげて「穴を空けず」にとめることができます。

こっちのほうがズレずに固定できます。許容枚数が5枚までなので少ないけど処方箋と調剤録だけであればこれで十分です。ホチキスしたあとの書類が通常のホチキスした書類よりも薄いので、束ねた書類がスッキリしています。

ラベルシールを大量に作成できる専用用紙

軟膏ツボにはる「部位」や「薬品名」のシールを1度にまとめて作成できる専用の用紙があるので紹介しておきます。

ラベルのイメージは▼こんな感じです。

アンテベート 50g
白色ワセリン 50g
アンテベート 50g
白色ワセリン 50g
アンテベート 50g
白色ワセリン 50g

手書きするのはあまりにもバカバカしいので、まとめて印刷して作りおきしてしまいましょう。軟膏容器に貼るなら▼このサイズがオススメです。

ラベル1枚の大きさは「20mm×8mm」です。A4用紙に「6列×20段」あるので、1枚プリントアウトするだけで120枚のラベルが作成できてしまいます。

すごい数でしょ?

10枚入りなので1200枚のラベルが作成できて約470円です。500円弱で時短できるなら迷わず買いますね。

ラベルは、ラベル屋さんというWEBサイトにいけばホームページ上で簡単にラベルのデザインを作成できます。それを、そのまま薬局にあるプリンターで印刷するだけです。もしくは無料の専用ソフトをダウンロードして作成してもいいですね。

詳細はこちらの記事で紹介しています。

関連記事軟膏容器に貼る「部位」や「薬品名」のラベル作成に無料ソフト「ラベル屋さん」が超便利

フリーハンドで直線が引ける魔法の下敷き

細かいスリットが入ったハイテク下敷きです。これを使うと定規なしでもびっくりするくらいキレイな直線がひけます。

帳簿の線を引くのに使ってるけど、本来は製図用なので薬局に使うにはもったいない代物ですね。

錠剤をヒートの上から両断する半錠カッター

半錠カッター

画像:大同化工DAIDO(http://www.daido-kako.com/?p=232)

こちらはツイッターで教えてもらった薬剤師からの一押しアイテムです。錠剤をシートの上から両断できるピルカッターです。錠剤を手で触ることがないのでとても衛生的です。

しかも、パチ・パチ・パチとすごいスピードで半分にしてきます。ヒートからとりだすときにうまいこと押し出すと半錠ずつでてくるので、そのまま分包機にインできるのでピンセットすらも要りません。

べんりなのはよく分かるけど高いですね。購入するなら薬局長に相談だ!!

80枚セットできる自動給紙シュレッダー

忙しいとシュレッダーする時間もったいないですよね。そこでシュレッダーの手間を格段にラクにするアイテムというかシュレッダーを紹介。

シュレッダーで19800円なら決して高くはないと思います。

A4用紙80枚まとめてセットしてスタートボタンを押せばあとは自動で裁断してくれます。朝セットしたら掃除している間にシュレッダー完了しています。シュレッダーは音が気になるので患者がいない時間に自動でやってくれるというのがいいですね。

パソコン画面に貼るブルーライト保護フィルム

半信半疑だったけどこれ効果あると思います。

パソコンの画面に貼り付けるだけの液晶保護フィルムで、ブルーライトをカットする効果があります。パソコン作業に熱中すると頭が痛くなる傾向にあったので、もしかしたらブルーライトのせいでは?とおもい購入しました。

結果、大正解でした頭痛が出る頻度が格段にすくなくなりました。

便利アイテムなら「ヤクタマ」ってサイトでたくさん紹介されているので参考にするといいです。

新薬や改定の情報がいち早く配信される情報収集に最適なサイト

薬局に勤めている人なら、すでにほとんどの方が登録ずみだとおもいます。薬局関連の情報が集約された最強サイトといえば「m3.com」です。


m3.com」では薬局に関係ある国内外の最新ニュースが無料で「まとめて」配信されています。

調剤薬局で働いていると、日々の業務や勉強が忙しくて、業界のニュースまではなかなか手が回らないですよね。このサイトを利用すれば、毎朝の通勤時間にサクッと業界のニュースをチェックすることができます。

m3.com」にアクセスしてもらうとわかりますが「旬」な話題がずらーっと並んでますよね。忙しいときは、並んだタイトルだけでも見てみると、業界がいま何に注目しているのかわかります。

世間で話題のニュースもいち早くとり上げられるので、チェックしておけば患者さんから急に話題をふられても、安心ですね。

記事を閲覧するためには会員登録が必要ですが、登録は無料だし、入力するのは簡単な項目だけなので、「1分」もあれば登録できてしまいます。

登録するか悩んでる時間があるなら、その時間で登録できてしまいます。

さらに嬉しいことにサイトを利用していると「ポイント」がたまって「amazonポイント」と交換することができます。

これだけのサービスが無料で利用できて、しかもポイントがもらえるので、利用しないと「損」です。うちの薬局の人はみんな利用してるのでよかったら、試してみてください。

公式ページm3.com

-おすすめ記事, 薬局便利ツール

© 2024 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5