薬局ウラ事情

薬価なら激安な風邪薬たちを紹介するよ

前回、処方箋なしでも病院の薬が買える薬局を紹介しましたが当然だけど薬価(公定価格)で販売しているわけではない。

関連記事処方箋なしで病院の薬が買える薬局を紹介するよ

薬価で売ったら利益でないから、似たような市販薬と比較して適切な売価を独自で取り決めている。

風邪薬に関しては薬価で購入すると激安なものもあるので一部薬価が激安なものを紹介したいとおもう。ちなみに、風邪で病院にかかったときは薬代が高いのではなくって診察代や調剤代が高いので、最低でも2000円(3割負担)はかかります。

関連記事風邪の医療費は1回6000円。診療報酬と調剤報酬を計算してみた。

私も風邪引いたときには安い風邪薬を購入させてもらって受診せずにすませてる。

ちょっと注意なんだけど、医療用医薬品の一部は処方箋なしでも買えるんだけど、買ったものを人に譲渡(売買)したらダメです。

薬局は許可とって医薬品販売してるからいいけど、個人がこれやったら薬事法違反ね。あくまでも自分で消費するだけね。

そもそも、一般の方が薬価で薬を購入するのは難しいとは思う。

さて、安そうな薬をピックアップして表にしてみました。なかには処方せん医薬品も入ってるので購入できないものもあります。またちょっと高いなと思うものに関してはジェネリック検討するとまた格段に安くなります。

医薬品名 薬価 備考
ピーエイ配合錠 1錠 4.6
フスコデ配合錠 1錠 5.6
メジコン錠15mg 1錠 5.6
ポララミン錠2mg 1錠 5.6
プルゼニド錠12mg 1錠 5.6
PL配合顆粒 1g 6.4
シナール配合錠 1錠 6.4
カロナール錠200 1錠 8.1
ムコダイン錠250mg 1錠 8.9
デパス錠0.5mg 1錠 9.0
トランサミンカプセル250mg 1カプセル 10.4
セレスタミン配合錠 1錠 10.5
ムコサール錠15mg 1錠 12.5
サワシリンカプセル250 1カプセル 12.8
ロキソニン錠60mg 1錠 17.5 ジェネリック最安8.0
ムコソルバン錠15mg 1錠 19.3
リドメックスコーワクリーム0.3% 1g 23.0 ジェネリック最安8.0
リンデロン-VG軟膏 1g 29.2 ジェネリック最安8.3

どうですか風邪薬って意外と安いでしょ?

数円しかしないピーエイ錠とか100錠でも460円にしかならない。だから、スタッフの場合は病院かからないで「処方せん医薬品以外の医薬品」で済ませてしまうことはよくあることですね。

健康保険も使わなくて済むし、時間も、お金も節約できる。ちなみに残念ながら抗生物質は購入できません。

風邪薬でも割りと高い薬

意外と高くて自費だと手が出ない薬が抗アレルギー薬です。風邪薬ではないけど、鼻水症状にはよく使われる薬だと思う。

花粉症の薬は毎年同じもの飲んでるから受診したくないんだけど自費で買うとマジで高い。

関連記事コスパ最強の花粉症の薬は何!?

医薬品名 区分 通常成人の飲み方 薬価
アレグラ錠60mg 先発 1日2回 71.9
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「サワイ」 ジェネリック 1日2回 31.1
アレロック錠5 先発 1日2回 56.8
オロパタジン塩酸塩錠5mg「サンド」 ジェネリック 1日2回 25.9
ジルテック錠10 先発 1日1回 102.3
セチリジン塩酸塩錠10mg「タイヨー」 ジェネリック 1日1回 26.2
クラリチン錠10mg 先発 1日1回 94.5
ロラタジン錠10mg「YD」 ジェネリック 1日1回 53.4
エバステル錠10mg 先発 1日1回 100.5
エバスチン錠10mg「ファイザー」 ジェネリック 1日1回 47.1
アレジオン錠20 先発 1日1回 135
エピナスチン塩酸塩錠20mg「ファイザー」 ジェネリック 1日1回 33
タリオン錠10mg 先発 1日1回 49.9
ザイザル錠5mg 先発 1日1回 105.8

1日2回のむアレグラが一番コスパ悪い。 1日1回タイプだとアレジオン錠が一番高い。ザイザル錠よりも高いというのが腑に落ちない。

あと、キプレス錠、シングレア錠、オノンカプセルとかもけっこー高いですよ。

咳喘息とかに吸入使いたいと思ったら、これはホントに高い。1個で3000円くらいかな。点鼻とかも高いです。

関連記事花粉症の点鼻薬や点眼薬ってすごく高いの知ってた?

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

6月30日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局ウラ事情

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5