当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

市販薬

診察したついでに湿布をやたらと欲しがる人たちが嫌い

次回の診療報酬改定で、第一世代の湿布は保険給付の対象からはずしてしまえなんて話が出ていますね。

第一世代のシップが何を意味しているのかわかりませんが、シップを内科の受診のついでに沢山もらっていくような人たちには自費でかまわないと思う。

あの人達は、保険で出してもらうと安くなるからという理由で、血圧の薬なんかのついでに医師にお願いすることで大量にシップをもらっていく。

1割負担の人とかシップはタダみたいなものだと錯覚しているから、大量にもらっては家族でつかったり、人に譲り渡したりする人もいる始末。「痛くないけどついでだからもらっといの~♪」「このシップ家族みんなでつかってるの~♪」とか嬉しそうに話すけど、医療用医薬品は勝手に譲渡したら薬事法違反だからね。

シップなんて市販薬でいくらでも手に入るんだから、ついでにもらってテキトーに使っている人には保険で出す必要なし。医療費のムダになるからバッサリと切り捨てて、ホント自費でいいと思う。

でも、テキトーにつかってるのか、必要で使っているのかの判断は医師にしか出来ないないので、結局のところ患者が希望したからという理由だけで出す医者が一番ダメ。

たぶん、医者もシップの値段なんてイチイチ把握してないと思う。

やたらと湿布を欲しがる人たちはシップをタダみたいなものだと錯覚しているけど、保険適用がなければそんなに安いものではないですよ。

モーラステープLは1枚43.7円です。70枚とかでよく1箱持って行くけど、あれで3059円です。1割会計だと自己負担は310円アップするに過ぎない。調剤料いれても320円アップです。

ただみたいな価格だと錯覚できるのは残りのすべてが国民の医療費から補填されるから。

一箱たっぷりもらって300円だから、それこそあっちこっちに貼ったり、何回も取り替えたりとやりたい放題。

ちなみに、たとえシップを自費にしたとしても市販薬でシップを購入するのに比べたらまだまだ安い方ですよ。

ちなみに、ケトプロフェン(モーラス)のシップはOTCであります。あと、ロキソプロフェンナトリウム(ロキソニンテー)のシップもOTCにスイッチする予定です。

市販薬の湿布の価格知ってますか?

例えば、有名なフェイタス0.5とかだと楽天でこのお値段

フェイタスZだと楽天でこのお値段

つまり、1枚100円位しますね。70枚で7000円もします。7000円が内科の診察のついで「シップ下さい」と一言いうだけで300円になるんですよ。これ、たくさんもらって転売している人とかいそう。

関連記事1割負担や自己負担なしの人はジェネリックつかって欲しいよね

関連記事薬局の勉強に超オススメのサイト

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-市販薬

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5