当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局ウラ事情

小児科の門前薬局が儲からない理由を淡々と書いていく

前まで小児科の門前薬局で働いてたから、改めて思ったのが利益率がめちゃくちゃ低い。小児科の門前薬局が儲からない理由を淡々と書いていく。

小児科以外はこちらの記事でまとめてある。

どの診療科の門前薬局が一番儲る?|調剤薬局事務の仕事どの診療科の門前薬局が一番儲る?|調剤薬局事務の仕事

病院の方はいいんですよ。小児を専門にする病院はそれだけで基本料(小児科外来診療料)を高く算定できる。また、小児に処方箋を交付するときは大人に交付するときよりも高い点数がとれる。

小児科の病院は内科の病院よりも点数的には優遇されているところが多いわけだ。だから、大変だけど利益は出やすい。

それに比べて薬局はというと、

小児専門薬局なんてのはないから、ただ小児科の前にあると言うだけの普通の薬局のことです。

だから通常の薬局と何らかわりない点数しかとれないことになる。

しいて、小児に特有でとれるもののというと乳幼児指導加算があるが、これはベタ取りできる点数ではないし処方せん1枚につき5点しか算定できないので雀の涙といってもいいだろう。

儲からない理由

とにかく手間がかかる

すべてはこれにつきますね。作成するのに時間がかかるから一人の薬剤師が数をこなすことができない。

錠剤は1種類だけなら3分くらいでできあがるけど、粉が1種類でも入っていたら10分はかかる。

だけど、調剤料は同じだからだんぜん錠剤の方がコスパがいい。

粉の調剤手順

計量する→薬品名入力する→機械が分包する→ゴミはいってないか監査する→体重的に量は妥当か計算する

みるからに手間でしょ?錠剤なら事務がピッキングしても1種類数秒しかかからない。また監査も成人なら1日3錠だからOKみたいな感じで薬剤師がみたら計算なしに一目でわかる。

処方日数が短い

小児科で一番多い病気って風邪なんですよ。だから、処方日数は3~5日ってのが多い。風邪薬を長期に処方する医師はあんまりいませんよね。だって簡単な風邪なら3~5日もあれば治ってしまいますから。

薬局の主とする収入源である調剤料は日数に比例して高くなるので日数が短いと調剤料が少ないんです。

薬局側として利益が出る処方箋は慢性疾患のような処方日数が長い処方せんです。血圧とか高脂血症とかね。

町医者がみる小児の慢性疾患で薬がでるのって喘息くらい?

小児の慢性疾患って薬なしで経過観察ってのが多いからほんとに少ない。

小児の生活習慣病や花粉症もほとんどないし、やっぱり慢性疾患は喘息くらいかな。小児科の患者数全体からみたら喘息も微々たるものです。

剤数が少ない

剤数ってのは薬の種類の話ではないです、飲み方の種類の話です。小児科って薬の飲み方まとめることが多いです1日2回の薬も1日3回の薬と一緒にするために1日3回で使う。

なんでそんなことするかと言うと全部まとめて混合して一袋にしたいからです。この方が患者が飲みやすくなってコンプライアンスがあがる。

でもね、薬局の調剤料って剤ごとにとるから全部まとめて1剤にしたら調剤料は1種類しかとれない。といっても、別剤にしたらしたでまた分包するのに手間がかかるからどっちもどっちなんだけどね。

容器代がかかる

大人の錠剤をわたすのに容器のコストはかからないけどシロップでわたしたらボトルや計量カップやスポイトや水剤ラベルなんかのコストがかかる。これは患者に請求することができるけど小児科門前で容器代とると患者離れを起こして致命傷になりかねない。ライバル薬局が近隣になければとってもいいとは思う。

新患が多いので投薬が長い

上述したが小児科に慢性疾患ってすくない。風邪や下痢・嘔吐みたいのがほとんどです。

子供って一定の年齢になると風邪引きにくくなるからだんだん来なくなる。

その代わり、新たに保育園や幼稚園に入園した子供たちがくるから一定のサイクルで患者が入れ替わる。必然的、新患が増えてくるわけだ。

新患は入力に時間かかるし、服薬指導の聞き取りも長くなるし、薬歴の記載も大変。

そもそも小児の服薬指導には時間がかかる

薬の説明意外に、粉やシロップだと飲ませ方の説明が必要になる。また飲めなかったときの対処法なんかも説明しないといけない。

あと、慢性疾患が少ないので薬の説明も省略できないことが多いので一から説明しなければならない。これは新患が多いと言うのと重複してる内容だ。

分包コストがかかる

容器代とは別に分包もなかなかコストがかかるんです。

これは別記事に詳しく書いた。

実はスゴく高い分包コスト!分包紙って1包いくら?|調剤薬局事務の仕事実はスゴく高い分包コスト!分包紙って1包いくら?|調剤薬局事務の仕事

粉薬は一回分ごとにパックして渡すわけだけど、このパックに使うビニール(分包紙)がなかなか高いんです。具体的に価格を言うと1包3円もします。もし、毎食後1日3回で10日分の薬を作ったとしたら30包だから90円ですね。まさかのシロップの容器代よりも高額。これは患者に請求できないから薬局が負担する費用ですね。

手間もかかるうえにコストもかさむ粉薬ですが、これを作るのに特別の点数って請求できないんです。

つまり、錠剤30錠をピッキングしたのと同じ点数です。

やる気なくすでしょ?

計量混合加算(液剤・散剤)は全然足りない

小児は計量混合加算とれるから技術料とれるでしょと思った方へ。計量混合混合は小児科門前薬局の低収入を補填するものではありません。

上記でも説明したとおりで、小児科の処方の特徴として混合するために飲み方をまとめる傾向にあります。そうすると「剤」数がへって調剤料が減ってしまいます。

7日分の薬、2剤を混合するために1剤にまとめた場合は調剤料はこうなる▼

7日分の内服薬調剤料「35点」×2で「70点」→「35点」に減る。

そのかわり計量混合加算として45点が算定できる。

つまり、計量混合加算を算定するために調剤料が減ってしまうというパターンが考えられるのだ。あと、そもそも混合しなくても分包自体に手間とコストがかかるんだけど計量混合加算はまぜてないと算定できないから、小児科の手間である分包の費用を補填するものとはならないのだ。

あと、よくあるのが患者希望で別包です。本来であれば混ぜる指示のある薬を患者希望で別包にした場合です。この場合は別包にした手間賃を転嫁できるものがないばかりか、混合しないことにより計量混合加算も算定できなくなるのだ。

詳しくはこちらの記事を参照下さい。

計量混合加算でなっとくできないこと|調剤薬局事務の仕事計量混合加算でなっとくできないこと|調剤薬局事務の仕事

ママの要望が多く疑義照会が多いし変更による医薬品の破棄も多い

これも詳しくは別の記事で説明している。

小児の薬はシロップと粉薬どっちがいいの?メリットとデメリットを解説|調剤薬局事務の仕事小児の薬はシロップと粉薬どっちがいいの?メリットとデメリットを解説|調剤薬局事務の仕事

よくある疑義照会が保育園・幼稚園に行っているから1日3回飲めないから1日2回に変更してくださいとい疑義照会。薬を作り終わった後に要望が入ることが多く作ったものは破棄になる場合が多い。。

同じような事例として、粉は飲めないからシロップにしてとか、シロップは飲めないから粉にしてとかもよくある。どれも薬を作り終わった後に発生するので、作った薬は破棄することになる。

つまり、小児科門前は薬の廃棄率が高いのだ。

あと、牛乳アレルギーや卵アレルギーで薬がだせなくなることもある。そういったリスクは大人でも変わりないんだけど、小児の場合は薬を分包してしまったことで再利用ができなくなる。錠剤であれば渡さなければそのまま再利用ができるので無駄になることはない。

やはり、破棄率が高くなるのだ。

以上の理由から小児科の門前薬局は他の診療科よりも利益が薄いのです。

関連記事薬局の勉強に超オススメのサイト

-薬局ウラ事情

© 2024 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5