調剤料

ボノサップ・ランサップ・ラベキュアの入力方法

タイトルにあげた3つの薬はどれもピロリ菌の除菌にもちいられる薬です。

ピロリ菌の除菌は3種類の薬を組み合わせて使うので、どうしても服用する錠数が多く飲み方が複雑になってしまいます。

それを解消したのがボノサップ、ランサップ、ラベキュアといった製品です。

こんな感じです。
ボノサップ

既存の薬を1シートにまとめてわかりやすくした製品です。

写真のボノサップは「タケキャブ・アモリンカプセル・クラリス」を一つのシートにまとめています。

ランサップもラベキュアも同じような製品です。

この薬って薬価収載がシート単位で1日1シートを服用します。シートは縦半分に切れるようになっており朝は右半分、夕は左半分といったのみかたになります。

処方例

ランサップ400 1シート
朝夕食後 7日分

こんな感じでくるんだけど 1シートの分2だから1回0.5シートって事になりますね。

とりあえず素直に入力すればいいだけです。薬袋の表示が1回0.5シートになるから「ん?」ってなるけど、1回0.5シートで間違いないので大丈夫。

この3剤1シート製剤は患者が間違いなく飲めるのがメリットですが、薬局からみてもとてもありがたいです。1箱(7シート)を調剤しておわりだから、準備がとても簡単です。

簡単になったぶん調剤料が減るのかとおもいきやそうでもありません。たとえ3種類を別々にわたしたとしても服用方法がおなじだから調剤料は「1剤」しかとれないので同じです。

だから、手数料はかわらず手間だけが減ったということで薬局にとってもありがたい製品だとおもいます。

関連記事内服薬の調剤料完全解説

おまけ

ボノサップ・ランサップ・ラベキュアの違い

どれも用途は同じでピロリ菌の除菌3点セットです。

ラベファインとランサップは大雑把にいうと似たような製品を違うメーカーがだしているという違いに過ぎません。

1シート中の内容を比較

ボノサップパック400 ランサップ400 ラベキュア400
タケキャブ錠20mg 2錠 タケプロンカプセル30 2カプセル パリエット錠10mg 2錠
アモリンカプセル250 6カプセル アモリンカプセル250 6カプセル サワシリン錠250 6錠
クラリス錠200 2錠 クラリス錠200 2錠 クラリス錠200 2錠

ボノサップパック800 ランサップ800 ラベキュア800
タケキャブ錠20mg 2錠 タケプロンカプセル30 2カプセル パリエット錠10mg 2錠
アモリンカプセル250 6カプセル アモリンカプセル250 6カプセル サワシリン錠250 6錠
クラリス錠200 4錠 クラリス錠200 4錠 クラリス錠200 4錠

比較してもらってもわかるけど、同じような内容でしょ?

どれも「胃薬1種類+抗生物質2種類」です。

発売された順番は「ランサップ→ラベキュア→ボノサップ」です。メーカーはランサップ・ボノサップは武田薬品工業、ラベキュアはエーザイです。

ということは、武田薬品工業はランサップとボノサップとで同じようなものを2種類だしているということになります。

ボノサップが最新の薬ですね。これを発売する背景はタケキャブっていう新しい胃薬を武田薬品工業が発売したからです。新しい胃薬がピロリ菌3点セットと相性がいいもんだから、また1シートにまとめたわけです。

効き目も新しく発売したモノのほうが期待できるみたいだから今後はランサップからボノサップへと切り替えになっていくと思われます。

ボノピオン・ランピオン・ラ・ベファインの違い

これもさっきのと同じような感じなんだけど、上記のランサップとかで失敗してしまった時の2回目用のものです。

専門的にいうと二次除菌用の薬です。3点セットなんだけど内容が異なります。

1シート中の内容を比較

ボノピオンパック ランピオン ラベファイン
タケキャブ錠20mg 2錠 タケプロンカプセル30 2カプセル パリエット錠10mg 2錠
アモリンカプセル250 6カプセル アモリンカプセル250 6カプセル サワシリン錠250 6錠
フラジール内服錠250mg 2錠 フラジール内服錠250mg 2錠 フラジール内服錠250mg 2錠

二次除菌の薬はアルコール摂取すると気持ち悪くなるから注意が必要らしいですね。

ボノサップとボノピオンの厚生省コード

薬価収載は平成28年5月25日ですが、発売日は平成28年6月7日予定です。

厚生労働省コード

商品名 成分名 薬価基準収載医薬品コード 薬価
ボノサップパック800 ボノプラザンフマル酸塩・アモキシシリン水和物・クラリスロマイシン 6199104X2020 884.00
ボノピオンパック ボノプラザンフマル酸塩・アモキシシリン水和物・メトロニダゾール 6199105X1028 654.60
ボノサップパック400 ボノプラザンフマル酸塩・アモキシシリン水和物・クラリスロマイシン 6199104X1023 733.80

関連記事内服薬の調剤料完全解説

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

6月30日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-調剤料

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5