当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

調剤料

エンシュアリキッドやラコールの入力と調剤料

エンシュア

エンシュアリキッドやラコールは、食事だけでは栄養が不足してしまう人の保険が効く栄養補給ドリンクです。

カロリーメイトのドリンクみたいなものだと思う。

処方例

エンシュアリキッド 500ml
1日2回 朝夕 14日分

こんな感じで処方されます。

エンシュアは1本250mlだから朝と晩に1本ずつで2週間分って処方です。剤形は内服用液剤に該当するので、もし、他に錠剤がでているとしても液剤なので別で調剤料を算定することができます。

処方例

エンシュアリキッド 500ml
アレグラ錠     2錠
1日2回 朝夕 14日分

ないとは思うんだけど、錠剤とまとめて処方箋が来た場合は一緒に入力してしまうと調剤料はひとつしか取れないので別々に入力してあげる。

入力例

エンシュアリキッド 500ml
1日2回 朝夕 14日分

アレグラ錠     2錠
1日2回 朝夕 14日分

このように入力すると内服調剤料を2剤分算定することができる。

エンシュアリキッドとエンシュアHの味

エンシュアリキッドは処方箋には味が指定していないことがありますが、缶の場合はバニラ味コーヒー味ストロベリー味と3種類用意されています。

缶以外にも500mlのパウチのものもある。缶と指定がなければ、別にパウチで渡しても構わない。パウチのものはバニラ味しかありません。

エンシュアHも同じ味にすればいいのにこちらはバニラ味コーヒー味バナナ味黒糖味メロン味で5種類あります。なぜかストロベリーなくなってます。

食事が取れない人の栄養補給なので毎日飽きずに服用するための工夫です。味が指定されていなければ、薬局で勝手に決めて構わないので患者と相談して好きな味を用意するといい。

エンシュア・リキッドとエンシュアHの違い

味が違うけど、それよりももっと大きな違いはカロリーです。エンシュアは1mlで1kcalなのに対してエンシュアHになると1mlで1.5kcalで少ない量でよりたくさんカロリーを摂取できるようになったのがエンシュアHです。

エンシュア・H(も1缶250mLで1缶のむと375kcal摂取できます。)

カロリーメイト缶が1本200mLで200kcalなので、カロリーメイトよりもハイカロリーです。

おまけ

エンシュアリキッドの栄養素
1缶250mL(250kcal)
たん白質  8.8g
脂肪  8.8g
炭水化物  34.3g
ビタミンA  625 IU
ビタミンD  50 IU
ビタミンE  7.5mg
ビタミンK  17.5μg
ビタミンC  38mg
ビタミンB1  0.38mg
ビタミンB2  0.43mg
ビタミンB6  0.50mg
ビタミンB12  1.5μg
コリン  0.13g
葉酸  50μg
ナイアシン  5.0mg
パントテン酸  1.25mg
ビオチン  38μg
ナトリウム  0.20g
カリウム  0.37g
塩素  0.34g
カルシウム  0.13g
リン  0.13g  0.26g
マグネシウム  50mg
マンガン  0.50mg
銅  0.25mg
亜鉛  3.75mg
鉄  2.25mg

1mlで1kcalだから計算は簡単です。

成人だと1日1500~2250mL(1500~2250kcal)が目安です。

エンシュアやラコールみたいな市販薬

エンシュアやラコールは夏バテや風邪で食事が取れない時なんかにも使用できるんだけど医師の処方箋がないと手に入れることができない。

うちでは、希望する人には似たような商品としてメイバランスを紹介している。

エンシュアと同じようにつかって問題ない。

たんぱく質7.5g(牛乳の約1.7倍)
食物繊維2.5g(バナナ約2本分)
ビタミンCやビタミンDなど11種類のビタミン
カルシウムや亜鉛など10種類のミネラル

栄養素も豊富で1本125mlで200kcalを補充することができる。

ラコールを飲んでみたので感想

ラコールもらったので飲んでみました。こんな感じです。

飲んだのはバナナフレーバーです。他にもミルクフレーバー、コーヒーフレーバー、コーンフレーバーがあります。

例えようのない味です。もっとドロドロして、甘いのかと思ったら、牛乳よりもサラサラしてますね。そして、そんなに甘くない。

お世辞にも美味しいとはいえないですね。しっかりと冷やして飲んだほうが飲みやすいとは思います。

てか、コーンフレーバーってなに?コーンスープ味だと思えばいいのかな。

これが飲みにくいようならラコール半固形剤ってのものある。これは飲んでないからわからないけど、たぶんウィダーインゼリーみたいな感じのだと思うけど、詳しくはわからない。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-調剤料

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5