今回は、わたし的抗ヒスタミン薬の強さ比較です。ソースはネットと自分で使用した感覚です。根拠に乏しい部分が多いのでそこは、個人の感想ということでご了承いただいて、鵜呑みにしないで再度ご自身で調べてみてくださいね。
抗ヒスタミン薬の強さについてはネットで調べればいくらでもでてきます。抗ヒスタミン薬の強さというのは、つまり、花粉症や蕁麻疹の薬の強さと解釈して間違いないでしょう。
では、早速いってみましょう。
スポンサーリンク
強さランキング
ネオマレルミンTR ≒ セレスタミン配合錠 > タベジール錠 > ポララミン錠 >> ゼスラン錠 > アレロック錠 > ザイザル錠 > ジルテック錠 >> エバステル錠 > タリオン錠 > アレジオン錠 > アレグラ錠 > クラリチン錠
強さ順位の目安
①抗ヒスタミン薬+副腎皮質ステロイド薬の合剤
②第一世代抗ヒスタミン剤
③第二世代抗ヒスタミン剤
①>>②>>③で、このカテゴリーは越えられない壁だと言えますね。そして、このカテゴリー内で更に細分化していくわけだけど、カテゴリー内での強さ比較は五十歩百歩です。
追記デザレックス錠・ビラノア錠・ルパフィン状は発売されたばかりで検索しても見つからないので保留です。あたらしくでた薬なので弱いということはないと思いますが、ただ、抗ヒスタミン剤は強ければいいというものではなく眠気とのバランスが大切です。
ビラノア錠は効きがよくて、効き始めるまでが早いようです。ザイザル錠と同じくらいの位置づけになるでしょう。デザレックス錠はクラリチン錠とほとんど同じ成分だけど、なぜか強そうな位置づけでつかわれてますね。個人的には弱いとおもってます。
ルパフィン錠はデザレックス錠とほとんど同じなのに眠気がでやすいというなんか微妙なくすり。
堂々の1位はセレスタミン配合錠・・・ではない。
色んなサイトみたけどセレスタミン錠を1位にあげているサイトは多い。なぜかというと、病院では弱めの薬で症状が抑えられない時に頓服でのむ薬としてセレスタミンをわたすことが多いからです。
つまり「症状ひどい時に使う薬=強い」みたいな感じですね。
それだけじゃなくって「ステロイド=最強」みたいなイメージもありますよね。
確かに、強いは強いし、よく効くんだけど、これってステロイドが必要かどうかが正直疑問?セレスタミンは飲んだらすごく眠くなって、喉が乾いて、効いてきた感じがします。
しかし、この喉が乾いて、眠くなるってのはステロイドの効果じゃなくて第一世代抗ヒスタミン剤の効果なのね。ステロイドは眠くならないし、喉も渇かない。むしろステロイド服用すると興奮して目が冴えますよね。副作用で不眠とかなるし。
セレスタミンの内容をみると、
1錠中
ベタメタゾン:0.25mg
d-クロルフェニラミンマレイン酸塩:2mg
商品名で言うと、
リンデロン錠0.5mg:0.5錠 + ポララミン錠2mg:1錠
これを同時にのんだこととおなじになります。
ちなみにリンデロン錠をプレドニンに換算してみます。ベタメタゾンをプレドニゾロンに換算するなら6倍すればいいので、
プレドニン換算0.25mg→×6倍→1.5mg
よって、セレスタミン1錠をプレドニンに換算するとプレドニン1.5mgです!!
そんなに多い量ではないですよね。
以前に、鼻水が酷すぎてこまってたけどプレドニンしか手持がなかったのでプレドニン5mg×3錠で15mg服用したけど、全くもって鼻水が収まる気配ありませんでした。それ以降、私はセレスタミンで効き目を発揮しているのはステロイドじゃなくってクロルフェニラミンだと思っています。
セレスタミン錠はよく効くと思う、でもね、それと同じくらいにポララミン錠もよく効く。ってことは、別にステロイドいらないんじゃないの?ってのが私の考え。
セレスタミンを堂々の1位にしたいと思ったけど「?」にした理由はこれです。もし、セレスタミンの鼻水止める効果がマレイン酸クロルフェニラミンによるところがメインだったとしたら、もっと効きそうな薬があります。それがネオマレルミンTR錠です。
あんまり聞き慣れないかもしれないけど、ネオマレルミンTR錠はセレスタミンやポララミンに配合されている成分と同じdマレイン酸クロルフェニラミンの錠剤です。
違うのは、1錠中に6mgも含むことです。つまり、セレスタミン配合錠3錠ぶんのマレイン酸クロルフェニラミンが1錠に含まれています。
だから、私的にはこれが1位だと思う!!
ふー、1位でこんなに長くなってしまった。
ちょっと、巻いていきます。
ネオマレルミンTR ≒ セレスタミン配合錠 > タベジール錠 > ポララミン錠 >> ゼスラン錠 >ビラノア錠 > アレロック錠 > ザイザル錠 > ジルテック錠 >> エバステル錠 > タリオン錠 > アレジオン錠 > アレグラ錠 > クラリチン錠
色で分けてみました。
緑:ステロイド合剤
赤:第一世代抗ヒスタミン剤
青:第二世代抗ヒスタミン剤
第一世代では、ポララミンよりもタベジールの方を上位にしてみました、というのも第一世代の中にも系統があって、タベジールとポララミンって別系統になるんです。タベジールの系統がエタノールアミン系って系統なんだけど、この系統はとにかく抗ヒスタミン作用が強力ってされているので、この順位にしてみました。
ただ、量を多くすると逆転するのかなと思ったので高用量ポララミンつまりネオマレルミンTRはタベジールよりも上位にしてあります。
ゼスランだけ紫色にしたのは、これは第1か第2かの判断が微妙らしい、ということで紫にしてみた。青色の第二世代抗ヒスタミン剤の中で強いとされているのはアレロック、ザイザル、ジルテックです。
これが3強で、あとはその他って感じ。そして、ここに新発売されたビラノア錠が食い込んでくるとおもわれます。新発売して効き目がいいということを売りにしているのだから一つ上に位置づけてもいいでしょう。デザレックス錠は想像つかないので省きます。
一番弱いとされているのはクラリチンで間違いないと思う。これは飲んでるのかどうかわからないくらい。クラリチンの有効成分はロラタジンですが、こちらの改良版としてデスロラタジン(商品名デザレックス錠)という製品があらたに発売されました。今後はこちらにスイッチしていきます。ただ、クラリチンにはジェネリックが発売されているので値段を抑えられるメリットはありますよね。
以上が、ワタシ的ランキングでした。上記で紹介した医療用の商品をためしてもぜんぜん効かなかったという人はOTCの「パブロン鼻炎薬速溶錠」を試してみて下さい。抗ヒスタミン成分は「マレイン酸カルビノキサミン」が使用されています。こちらは医療用では使われていない成分です。
「マレイン酸カルビノキサミン」は第1世代の抗ヒスタミン薬で、眠気と口渇がびっくりするくらい出ます。そのかわり鼻水を止める効果もたかくて鼻水がではじめている状態でも効果があります。どうしても止めたいときに常備しておくと便利です。
コスパ最強の花粉症薬はズバリこれしかない!!
飲み薬だけならコスパ最強は市販薬です。保険使って医者にだしてもらったほうがいいという考えもあるけど、そんなのもう考えなくていいほどに圧倒的に市販薬の方が安いです。
おすすめ商品は、医療用のアレグラ錠と同じ成分の「アレルビ」という薬です。
有効成分は「フェキソフェナジン」なので、アレグラ錠につかわれているものと同じ成分です。しかも、有効成分は医療用アレグラと同じ1錠60mgです。amazonを見てみると56錠で1060円。しかも送料無料です。
つまり、1ヶ月分で1060円ということになります。花粉症であれば2ヶ月くらいは服用が必要でしょうから、それでも2120円しかしません。病院へいくよりも安いだけでなく、時間も手間も節約できます。
ちなみにまとめ買いの方がお徳ですね。
ちなみに、フェキソフェナジンは眠気や口渇の副作用がすくなくて効果もしっかりしているので、価格以外にも使いやすい薬としてオススメです。医療用のアレグラ錠なんて医者が処方するアレルギー薬No1(薬価ベース)ですからね。
もし、フェキソフェナジンが効かないという人は、他の抗ヒスタミン剤を探してみるのもいいけど、ぜひ点鼻薬の併用を検討して欲しい。併用するのであれば「抗ヒスタミン剤」や「血管収縮剤」の点鼻薬ではなくって「ステロイド含有」の点鼻薬を選びましょう。
たとえば「パブロン鼻炎アタック」です。点鼻薬は「鼻づまり」に効くイメージですが、ステロイドの点鼻はしっかりとつづけると「鼻づまり」だけでなく「鼻水」にも効果があります。しかも、その効き目は、内服の抗ヒスタミン薬と同等といわれてます。
ステロイド含有の点鼻薬は1種類しかありません。有効成分は「ベクロメタゾンプロピオン酸エステル」だけなので、どの製品でも同じです。上記でオススメしているのが私が調べた中で一番安い点鼻です。
こちらの点鼻薬は1ヶ月で1000円程度なので「アレルビ+パブロン鼻炎アタック」でも1ヶ月で2000円ほどです。まだまだ病院へいくよりは安いですよね。
もう、ついでなので目薬まで紹介しちゃいます。
コスパで考えて市販薬でおすすめの花粉症目薬は「マリンアイAGL」です。
おすすめポイント
かゆみに効く抗アレルギー薬が2種類配合されていて、血管収縮剤といった余計なものが入っていない。値段も、かなりリーズナブル。
成分:クロモグリク酸ナトリウム・クロルフェニラミンマレイン酸塩・グリチルリチン酸二カリウム
花粉症の目薬で1本1000円以上する高額なものは「プラノプロフェン」っている消炎剤が配合されているのですが、ハッキリ言ってこの成分はいらないです。配合されると高額なだけなので、花粉症の目薬を選ぶときのポイントは、有効成分が抗アレルギー薬のみで余計なものが入ってないことです。
「かゆみ」に効く目薬でもっと安いものは沢山あるんだけど、この成分ならこれが一番オススメです。効き目と価格で一番バランスがいい目薬だとおもいます。
アレグラFXとクラリチンEXをより効果的に使用するため
アレグラって市販薬であるのはご存知でしょうか?商品名は「アレグラFX」です。こちらは第二類医薬品なので薬剤師がいないドラッグストアでも購入することができます。
おそらく棚に普通においてあるのでレジに持っていけば買えます。
今年からセルフメディケーション税制という新制度がはじまって12000円以上の対象OTCを購入すると医療費控除的なものが受けられます。花粉症でシーズン中OTCで乗り切る方はわりと超えてくる金額だとおもうので領収証はとっておくといいとおもいます。
さて、本題ですが、アレグラFXをより効果的に使うための注意点を説明していきます。
アレグラFXの説明書より
成人(15才以上),1回1錠,1日2回朝夕に服用してください。
ということで、「食後」でも「空腹」でもどちらで飲んでも構わない薬になります。では「食後」と「空腹」どちらで服用したほうがより効果的なのでしょうか?
医療用のアレグラ錠添付文書もみてみる
健康成人男子22例にクロスオーバー法で、空腹時及び食後(高脂肪食)にフェキソフェナジン塩酸塩錠120mgを単回経口投与したとき、空腹時に比べ食後投与時のAUC0-∞及びCmaxはそれぞれ15%及び14%減少した。日本人においても、クロスオーバー法による検討ではないが、フェキソフェナジン塩酸塩円形錠を食後投与したときのAUC0-∞及びCmaxから外国人と同様の食事の影響が推察された。
引用元 アレグラ添付文書
最後に「食事の影響があります」って書いてありますよね。内容は難しいのですが、ようするに「食後の方が効き目が弱くなります。」って書いてあります。
だから、あんまり効果が実感できない人は「空腹時」に飲んでみるといいです。
他にも、ジュースやマグネシウムやアルミニウムとも相互作用があります。
オレンジジュースやリンゴジュースやグレープフルーツジュースを服用してからアレグラを服用すると効き目が弱くなってしまいます。そもそもジュースで服用するのはよくないのですが、しっかりと効果を実感したいならジュースは避けましょう。
あとマグネシウムとかも影響するので便秘で酸化マグネシウムつかってたりするひとはアレグラFXを服用するときは2時間以上間をあけると効果的です。
お次はクラリチンEXについてです。
クラリチンEXも食事の影響をうけます。使用方法をみてみましょう。
クラリチンEXの説明書より
成人(15才以上)、1回1錠、1日1回食後に服用してください。
1日1回食後となっていますね。ポイントは「食後」です。空腹で服用するよりも食後に飲んだほうが効果が高いとされているので食後になっています。
使用方法をよく読んで説明書どおりに使えば問題ないはずです。ロラタジンは食事の影響をうけるのでこれを改良したのがデスロラタジン(デザレックス)ですね。デザレックスなら食事の影響を受けません。
デザレックス錠とビラスチン錠と薬価の違い
平成29年2月8日現在
医薬品名 | 区分 | 通常成人の飲み方 | 薬価 |
---|---|---|---|
アレグラ錠60mg | 先発 | 1日2回 | 64.9 |
フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg「ツルハラ」 | ジェネリック | 1日2回 | 19.4 |
アレロック錠5 | 先発 | 1日2回 | 51.5 |
オロパタジン塩酸塩錠5mg「クニヒロ」 | ジェネリック | 1日2回 | 13.1 |
ジルテック錠10 | 先発 | 1日1回 | 92.2 |
セチリジン塩酸塩錠10mg「CH」 | ジェネリック | 1日1回 | 22.1 |
クラリチン錠10mg | 先発 | 1日1回 | 86.7 |
ロラタジン錠10mg「CH」 | ジェネリック | 1日1回 | 40.2 |
エバステル錠10mg | 先発 | 1日1回 | 91.7 |
エバスチン錠10mg「ファイザー」 | ジェネリック | 1日1回 | 41.6 |
アレジオン錠20 | 先発 | 1日1回 | 120.3 |
エピナスチン塩酸塩錠20mg「ファイザー」 | ジェネリック | 1日1回 | 29.4 |
タリオン錠10mg | 先発 | 1日1回 | 46.4 |
ザイザル錠5mg | 先発 | 1日1回 | 96.4 |
デザレックス錠5mg | 先発 | 1日1回 | 69.4 |
ビラノア錠5mg | 先発 | 1日1回 | 79.7 |
デザレックス錠もビラノア錠も思っていたよりも全然安いです。クラリチン錠よりもデザレックス錠の方が安いと来てるのだからクラリチン錠の存在意義ってなんでしょうか?
デザレックス錠とビラノア錠はまだ新薬なので投与期間制限があり14日分しか医師は処方することができません。2018年2月には長期投与が解禁されるのですが、そうなったら多くのアレルギー薬は用済みですね。
アレジオン錠とかちょっと高すぎやしませんか?