当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局のルール

薬局製剤を始めるための7つのポイント

薬局製剤とは

薬局開設者が当該薬局における設備及び器具をもって製造し、当該薬局において直接消費者に販売し、又は授与する医薬品のことです。ただし、「薬局製剤指針」に適合する医薬品でなければなりません。

薬局製剤は、医師の処方箋がなくても薬局で患者に処方できる薬です。

薬剤師は患者の診察や診断はできないけど問診は可能で患者から症状を聞いてそれにあった薬を調合して販売することができる。

つまり、市販薬(OTC薬)と同じような感じで販売する薬だ。違うのは、薬局製剤はその薬局で調合した薬だということだ。

薬局のスペシャル薬として販売するわけだが、好きな成分を好きなように混ぜて販売できるわけではない。

販売できる品目は決まっていて「薬局製剤指針」に書いてある作り方で作ったものでなければならない。

つまり、薬局スベシャルブレンドと言うわけではなく販売名が同じであれば他の薬局でもらっても同じものなのだ。

正直、無理に薬局で薬を混ぜて作らなくても市販薬を販売すれば事足りるのだが、薬局で作ったものと言えば何か効きそうな気がしますよね。

また患者さんとのコミュニケーションツールにも活用できます。

ちなみに、うちの薬局は薬局製剤は許可とってないので販売はおこなっていません。

全国でも製造・販売の許可をとってない薬局の方が圧倒的に多く、約55000ある薬局のうち製造販売業の許可を受けているのは約13%しかないのです。

薬局製剤を始めるために♪

薬局製剤を製造・販売するためには事前に届け出が必要で、薬局が最寄りの保健所に届け出することで許可を得ることができる。

窓口は保健所だから担当の保健所のホームページに申請書などがあると思う。

東京都なら東京都保健福祉局に薬局の関連の申請書はまとめられている。

必要な許可

  • 薬局製剤製造販売業許可:薬局製剤を販売・授与するための許可
  • 薬局製剤製造業許可        :薬局製剤を製造するための許可
  • 薬局製剤製造販売承認    :製造を希望する製品毎に必要
  • 薬局製剤製造販売届        :薬局製剤のうち承認不要品目を製造販売しようとするための手続き

開始の手続き

製造販売業許可、製造業許可

まず最初に取得するべきは製造販売業許可と剤製造業許可だ。

薬局の開設許可と同じで6年毎の更新制です。

薬局の開局申請と同時に申請することも可能である。

薬局の管理者が薬局製剤の製造管理者を兼任して、製造の管理と品質の保証をすることが要件になっている。

許可を受けるには薬局の構造設備基準を満たしていればよく、製造販売するにあたって特別な構造設備要件はない。

ただし、製造した製剤の試験検査に必要な器具があるのでこれは別途揃える必要がある。

あとは最寄りの保健所に申請書と薬局の開設許可証のコピーをもってお金を払えばとれる。

製造した製剤の試験検査に必要な器具

  • 顕微鏡、ルーペ又は粉末X線回折装置
  • 試験検査台
  • デシケーター
  • はかり(感量1ミリグラムのもの)
  • 薄層クロマトグラフ装置
  • 比重計又は振動式密度計
  • pH 計
  • ブンゼンバーナー又はアルコールランプ
  • 崩壊度試験器
  • 融点測定器
  • 試験検査に必要な書籍

製造販売の承認

薬局製剤は全部で394品目あり、そのうち385品目は製造販売する前に都道府県知事による承認が必要で作りたい品目を明記して申請する。9品目は承認不要で作れるけど事前に届出が必要だ。ちなみに、1品目90~100円かかるので、仮に100円だとして全て申請したら38500円になる。

意外とかかるので無闇に全品目申請しないほうがいいと思う。

販売できる品目は決まっていて「薬局製剤指針」に書いてある処方番号を記載する。

例:「解熱鎮痛薬1-②」「胃腸薬24-③」「耳鼻科薬1-②」など

これは決められたリストから選ぶだけなのだが、これらの製造品目に対してそれぞれに「販売名」も記載する必要がある。

販売名は「薬局名」+「決められた販売名」なのでその薬局固有の販売名になる。

上記の例だと:「○○薬局 解熱鎮痛剤1号A」「○○薬局 健胃消化剤3号B」「○○薬局 ナファゾリン・
クロルフェニラミン液A」になります。

9品目(吸水軟膏、親水軟膏、単軟膏、白色軟膏、精製水、ハッカ水、マクロゴール軟膏、加水ラノリン、親水ワセリン)はこの製造承認なしで製造販売して構わないのだが、薬局製剤製造販売届といって事前に届出が必要。
これは形式的なものなのでとりあえず提出だけしとけば、いつでも9品目は製造販売が可能。

製造業と製造販売業の2つの許可の違い

製造販売業者は、製造から市販後までを通して製品について最終的な責任を負うものです。
製造業者は、製造販売業者の管理のものとで適切に医薬品を製造することが業となります。
製造から販売までを1つの施設内で完結させる薬局製剤に関しては両方の立場が必要になるのです。

薬局製剤の作り方


製造においては厚生労働省により規定された「薬局製剤指針」に則って行うことになる。

厚生労働省が規定しているのだから、厚生労働省のHPに「薬局製剤指針」があるのだと思ったが、いくら探しても見つからなかったので、大人しく本を購入する他ないと思う。

製造した医薬品は、製造管理者によって、製造および試験などに関する記録を作成し、少なくとも3年は保管しなければならない。

販売

販売するときは、容器や被包に封をして商品に仕上げます。

直接の容器または被包には義務付けられた記載事項を記入して、

直接の容器等への記載事項

  • 製造販売業者の氏名又は名称及び住所
  • 名称(販売名)
  • 製造番号又は製造記号
  • 重量、容量又は個数等の内容量
  • 日本薬局方に収められている医薬品にあっては、「日本薬局方」の文字及び日本薬局方において直接の容器に又は被包に記載するように定められた事項
  • 薬事法第42条第1項の規定によってその基準が定められた医薬品にあっては、貯法、有効期間その他その基準において直接の容器又は直接の被包に記載するように定められた事項
  • 日本薬局方に収められていない医薬品にあっては、その有効成分の名称及びその分量
  • 習慣性があるものとして厚生労働大臣の指定する医薬品にあっては、「注意-習慣性あり」の文字
  • 薬事法第49条第1項の規定により厚生労働大臣の指定する医薬品にあっては、「注意-医師等の処方せんにより使用すること」の文字
  • 厚生労働大臣の指定する医薬品にあっては、その使用の期限
  • その他、厚生労働省令で定める事項

効能効果や用法用量は「薬局製剤業務指針」を参考にする。

薬局製剤385品目一覧表

一連番号 薬局製剤指針による              処 方 番 号 販売名
1 催眠鎮静薬 1 -① 催眠剤1号A
2 催眠鎮静薬 2 -① 鎮静剤1号A
3 催眠鎮静薬 3 -① 催眠剤2号A
4 鎮暈薬 1 -① よい止め1号
5 解熱鎮痛薬 1 -② 解熱鎮痛剤1号A
6 解熱鎮痛薬 2 -③ 解熱鎮痛剤8号A
7 解熱鎮痛薬 4 -② 解熱鎮痛剤9号
8 かぜ薬 1 -② 感冒剤1号A
9 かぜ薬 6 -① こども感冒剤1号A
10 解熱鎮痛薬 6 -② 解熱鎮痛剤5号A
11 解熱鎮痛薬 7 -① 解熱鎮痛剤2号A
12 解熱鎮痛薬 8 -① 解熱鎮痛剤3号A
13 解熱鎮痛薬 9 -① 解熱鎮痛剤4号A
14 かぜ薬 7 -① こども感冒剤2号A
15 かぜ薬 3 -③ 感冒剤3号A
16 かぜ薬 2 -① 感冒剤9号A
17 かぜ薬 9 感冒剤2号A
18 かぜ薬 4 -② 感冒剤12号A
19 かぜ薬 5 -② 感冒剤13号A
20 眼科用薬 1 -① 硫酸亜鉛点眼液
21 耳鼻科用薬 1 -② ナファゾリン・クロルフェニラミン液A
22 抗ヒスタミン薬 1 -② アレルギー用剤4号
23 抗ヒスタミン薬 2 -① アレルギー用剤3号
24 抗ヒスタミン薬 3 -② 鼻炎散1号A
25 抗ヒスタミン薬 4 -① アレルギー用剤2号A
26 抗ヒスタミン薬 5 -② 鼻炎散2号A
28 鎮咳去痰薬 1 -① 鎮咳去痰剤1号
29 鎮咳去痰薬 2 -① 鎮咳去痰剤10号
30 鎮咳去痰薬 3 -① 鎮咳去痰剤11号
31 鎮咳去痰薬 4 -② 鎮咳去痰剤13号
32 鎮咳去痰薬 5 -② 鎮咳去痰剤14号
33 鎮咳去痰薬 6 -① 鎮咳去痰剤6号
34 鎮咳去痰薬 7 -① 鎮咳去痰剤7号
35 鎮咳去痰薬 8 -① 鎮咳去痰剤8号
36 鎮咳去痰薬 9 -① 鎮咳去痰剤9号
37 鎮咳去痰薬 10 -① 鎮咳去痰剤3号A
38 鎮咳去痰薬 11 -① 鎮咳去痰剤2号A
39 鎮咳去痰薬 12 -③ 鎮咳去痰剤5号B
40 鎮咳去痰薬 13 -② こどもせき止め1号
41 鎮咳去痰薬 14 -① アンモニア・ウイキョウ精
42 吸入剤 1 吸入剤1号
43 吸入剤 2 吸入剤2号
44 歯科口腔用薬 1 ピオクタニン液
45 歯科口腔用薬 2 ミョウバン水
46 歯科口腔用薬 3 -① 複方ヨード・グリセリン
47 歯科口腔用薬 4 プロテイン銀液
48 歯科口腔用薬 5 ジブカイン・アネスタミン液
49 胃腸薬 1 -① 複方ロートエキス・ジアスターゼ散
50 胃腸薬 2 -② 胃腸鎮痛剤2号A
51 胃腸薬 3 -② 胃腸鎮痛剤3号A
52 胃腸薬 4 -② 胃腸鎮痛剤4号A
53 胃腸薬 5 -① 健胃消化剤1号A
54 胃腸薬 6 -② 胃腸鎮痛剤5号A
55 胃腸薬 7 -① センブリ・重曹散
56 胃腸薬 8 -② 胃腸鎮痛剤6号A
57 胃腸薬 9 -① 塩酸リモナーデ
58 胃腸薬 10 -② 胃腸鎮痛剤7号A
59 胃腸薬 11 -① 胃腸鎮痛剤1号
60 胃腸薬 12 -② 健胃剤2号A
61 胃腸薬 13 便秘薬
62 胃腸薬 14 複方ダイオウ・センナ散
63 胃腸薬 15 フェノバリン・マグネシア散
64 胃腸薬 16 硫酸マグネシウム水
65 胃腸薬 17 -① 便秘薬2号
66 胃腸薬 18 -① 下痢止め5号
67 胃腸薬 19 -② 下痢止め6号A
68 胃腸薬 20 下痢止め3号
69 胃腸薬 21 下痢止め4号
70 胃腸薬 22 オウバク・タンナルビン・ビスマス散
71 胃腸薬 23 -① 健胃剤1号
72 胃腸薬 24 -③ 健胃消化剤3号B
73 胃腸薬 25 -② 健胃消化剤4号A
74 胃腸薬 26 -① 複方ジアスターゼ・重曹散
75 胃腸薬 27 -② 健胃消化剤5号A
76 胃腸薬 28 -① ロートエキス・重曹・ケイ酸アルミ散
77 胃腸薬 29 -① 複方ロートエキス・水酸化アルミ散
78 胃腸薬 30 -① ロートエキス散
79 胃腸薬 31 -② 健胃剤3号A
80 胃腸薬 32 -② ガジュツ・三黄散
81 胃腸薬 33 トウヒシロップ
82 胃腸薬 34 -① 制酸剤1号
83 胃腸薬 35 -① 制酸剤2号
84 胃腸薬 36 -① 制酸剤3号
85 胃腸薬 37 -① 制酸剤4号
86 胃腸薬 38 -① 整腸剤1号
87 外用痔疾用薬 1 ヘモ坐剤1号
88 外用痔疾用薬 2 ヘモ坐剤2号
89 外用痔疾用薬 3 ヘモ軟膏1号
90 外皮用薬 1 塩化ベンザルコニウム液
91 外皮用薬 2 塩化ベンゼトニウム液
92 外皮用薬 3 アクリノール液
93 外皮用薬 4 マーキュロクロム液
94 外皮用薬 5 クレゾール水
95 外皮用薬 6 希ヨードチンキ
96 外皮用薬 7 消毒用エタノール
97 外皮用薬 8 -② アクリノール・ハネー
98 外皮用薬 9 -① 塩化アルミニウム・ベンザルコニウム液
99 外皮用薬 10 ピオクタニン・Z・W軟膏
100 外皮用薬 11 -① A・E・P軟膏
101 外皮用薬 12 アクリノール・チンク油
102 外皮用薬13 複方アクリノール・チンク油
103 外皮用薬 14 -① コーチ・Hクリーム
104 外皮用薬 15 R・M軟膏
105 外皮用薬 16 -① スルフ・Z軟膏
106 外皮用薬 17 アクリノール・亜鉛華軟膏
107 外皮用薬 18 -① 複方サリチル酸メチル精
108 外皮用薬 19 複方ヨード・トウガラシ精
109 外皮用薬 20 -② コーチ・C・P・V軟膏
110 外皮用薬 21 -① パップ用複方オウバク散
111 外皮用薬 22 -② U20・ローション
112 外皮用薬 23 GL・P・Z液
113 外皮用薬 24 -① フェノール・亜鉛華リニメント
114 外皮用薬 25 -① ジフェンヒドラミン・フェノール・亜鉛華リニメント
115 外皮用薬 26 チンク油
116 外皮用薬 27 -① B・D液
117 外皮用薬 28 亜鉛華軟膏
118 外皮用薬 29 -① A・E・Z・P軟膏
119 外皮用薬 30 -③ インドメタシン1%外用液
120 外皮用薬 31 -① コーチ・M軟膏
121 外皮用薬 32 -① コーチ・V軟膏
122 外皮用薬 33 -① コーチ・グリチ・M軟膏
123 外皮用薬 34 -① コーチ・Z・GT・V軟膏
124 外皮用薬 35 -① コーチ・Z・Hクリーム
125 外皮用薬 36 -① ヒドロコルチゾン・ジフェンヒドラミン軟膏
126 外皮用薬 37 -① B・Z・Aクリーム
127 外皮用薬 38 -① B・Z・M軟膏
128 外皮用薬 39 チンク油・Z軟膏
129 外皮用薬 40 -② トルナフタート液
130 外皮用薬 41 -② ハクセン・P軟膏
131 外皮用薬 42 -① R・D・Z軟膏
132 外皮用薬 43 -② コーチ・グリチ・Hクリーム
133 外皮用薬 44 亜鉛華デンプン
134 外皮用薬 45 サリチル・ミョウバン散
135 外皮用薬 46 サリチ・レゾルシン液
136 外皮用薬 47 複方チアントール・サリチル酸液
137 外皮用薬 48 サリチル酸精
138 外皮用薬 49 複方サリチル酸精
139 外皮用薬 50-① ヨード・サリチル酸・フェノール精A
140 外皮用薬 51 -① サリチ・V軟膏
141 外皮用薬 52 イオウ・サリチル酸・チアントール軟膏
142 外皮用薬 53 -① ハクセン・V軟膏
143 外皮用薬 54 -① ハクセン・Z軟膏
144 外皮用薬 55 -① クロトリマゾール・M軟膏
145 外皮用薬 56 複方ベンゼトニウム・タルク散
146 外皮用薬 57 -① グリセリンカリ液
147 外皮用薬 58 -② D・コーチ・Hクリーム
148 外皮用薬 59 -① ステアリン酸・グリセリンクリーム
149 外皮用薬 60 -① コーチ・Z軟膏
150 外皮用薬 61 -① E・V軟膏
151 外皮用薬 62 -① U・E・Hクリーム
152 外皮用薬 63 クロラール・サリチル酸精
153 外皮用薬 64 -① トウガラシ・サリチル酸精
154 外皮用薬 65 サリチル酸・フェノール軟膏
155 外皮用薬 66 イオウ・カンフルローション
156 外皮用薬 67 -① U・Hクリーム
157 外皮用薬 68 -③ インドメタシン1%・M軟膏
158 外皮用薬 69 -② デキサメタゾン・C・P・V軟膏
159 外皮用薬 70 -② デキサメタゾン・Hクリーム
160 外皮用薬 71 -① 皮膚消毒液
161 鎮暈薬 2 -① よい止め2号
162 駆虫薬 1 -① カイニン酸・サントニン散
163 駆虫薬 2 -① サントニン散
164 ビタミン主薬製剤 6 混合ビタミン剤5号
165 その他 1 -① 内用皮膚剤1号A
166 かぜ薬 8 -① 感冒剤14号A
167 解熱鎮痛薬 10 解熱鎮痛剤6号
168 解熱鎮痛薬 10-① 解熱鎮痛剤6号カプセル
169 解熱鎮痛薬 11 -① 解熱鎮痛剤7号A
170 ビタミン主薬製剤 1 -① 混合ビタミン剤2号A
171 ビタミン主薬製剤 2 -① 混合ビタミン剤3号A
172 ビタミン主薬製剤 3 -① 混合ビタミン剤1号
173 ビタミン主薬製剤 4 -① 混合ビタミン剤4号
174 ビタミン主薬製剤 5 -① ニンジン・E散
175 K 1 安中散料
176 K 1 -① 安中散
177 K 2 胃風湯
178 K 3 胃苓湯
179 K 4 茵蔯蒿湯
180 K 5 茵蔯五苓散料
181 K 5 -① 茵蔯五苓散
182 K 6 温経湯
183 K 7 温清飲
184 K 8 温胆湯
185 K 9 黄耆建中湯
186 K 10 黄苓湯
187 K 11 応鐘散料
188 K 11 -① 応鐘散
189 K 12 黄連阿膠湯
190 K 13 黄連解毒湯
191 K 13 -① 黄連解毒散
192 K 14 黄連湯
193 K 15 乙字湯
194 K 16 化食養脾湯
195 K 17 蕾香正気散
196 K 18 葛根黄連黄芩湯
197 K 19 葛根紅花湯
198 K 20 葛根湯
199 K 21 葛根湯加川芎辛夷
200 K 22 加味温胆湯
201 K 23 加味帰脾湯
202 K 24 加味逍遙散
203 K 25 加味逍遙散合四物湯
204 K 26 乾姜人参半夏丸料
205 K 26 -① 乾姜人参半夏丸
206 K 27 甘草瀉心湯
207 K 28 甘草湯
208 K 29 甘麦大棗湯
209 K 30 桔梗湯
210 K 31 帰耆建中湯
211 K 32 帰脾湯
212 K 33 芎帰膠艾湯
213 K 34 芎帰調血飲
214 K 35 芎帰調血飲第一加減
215 K 36 響声破笛丸料
216 K 36 -① 響声破笛丸
217 K 37 杏蘇散
218 K 38 苦参湯
219 K 39 駆風解毒湯
220 K 40 荊芥連翹湯
221 K 41 桂枝加黄耆湯
222 K 42 桂枝加葛根湯
223 K 43 桂枝加厚朴杏仁湯
224 K 44 桂枝加芍薬生姜人参湯
225 K 45 桂枝加芍薬大黄湯
226 K 46 桂枝加芍薬湯
227 K 47 桂枝加朮附湯
228 K 48 桂枝加竜骨牡蛎湯
229 K 49 桂枝加苓朮附湯
230 K 50 桂枝湯
231 K 51 桂枝人参湯
232 K 52 桂枝茯苓丸料
233 K 52 -① 桂枝茯苓丸
234 K 53 桂枝茯苓丸料加薏苡仁
235 K 54 啓脾湯
236 K 55 荊防敗毒散
237 K 56 桂麻各半湯
238 K 57 鶏鳴散加茯苓
239 K 58 堅中湯
240 K 59 甲字湯
241 K 60 香砂平胃散
242 K 61 香砂養胃湯
243 K 62 香砂六君子湯
244 K 63 香蘇散料
245 K 63 -① 香蘇散
246 K 64 厚朴生姜半夏人参甘草湯
247 K 65 五虎湯
248 K 66 牛膝散
249 K 67 五積散
250 K 68 牛車腎気丸
251 K 69 呉茱萸湯
252 K 70 五物解毒散
253 K 71 五淋散
254 K 72 五苓散料
255 K 72 -① 五苓散
256 K 73 柴陥湯
257 K 74 柴胡加竜骨牡蛎湯
258 K 74 -① 柴胡加竜骨牡蛎湯(黄芩)
259 K 75 柴胡桂枝乾姜湯
260 K 76 柴胡桂枝湯
261 K 77 柴胡清肝湯
262 K 78 柴芍六君子湯
263 K 79 柴朴湯
264 K 80 柴苓湯
265 K 81 三黄散
266 K 82 三黄瀉心湯
267 K 83 酸棗仁湯
268 K 84 三物黄芩湯
269 K 85 滋陰降火湯
270 K 86 滋陰至宝湯
271 K 87 紫雲膏
272 K 88 四逆散料
273 K 88 -① 四逆散
274 K 89 四君子湯
275 K 90 七物降下湯
276 K 91 柿蒂湯
277 K 92 四物湯
278 K 93 炙甘草湯
279 K 94 芍薬甘草湯
280 K 95 鷓鴣菜湯
281 K 96 十全大補湯
282 K 97 十味敗毒湯
283 K 98 潤腸湯
284 K 99 生姜瀉心湯
285 K 100 小建中湯
286 K 101 小柴胡湯
287 K 101 -① 小柴胡湯(竹参)
288 K 102 小柴胡湯加桔梗石膏
289 K 103 小承気湯
290 K 104 小青龍湯
291 K 105 小青龍湯加石膏
292 K 106 小青龍湯合麻杏甘石湯
293 K 107 小半夏加茯苓湯
294 K 108 消風散
295 K 109 升麻葛根湯
296 K 110 逍遙散
297 K 111 四苓湯
298 K 112 辛夷清肺湯
299 K 113 参蘇飲
300 K 114 神秘湯
301 K 115 参苓白朮散料
302 K 115 -① 参苓白朮散
303 K 116 清肌安蛔湯
304 K 117 清暑益気湯
305 K 118 清上蠲痛湯
306 K 119 清上防風湯
307 K 120 清心蓮子飲
308 K 121 清肺湯
309 K 122 折衝飲
310 K 123 千金鶏鳴散
311 K 124 銭氏白朮散
312 K 125 疎経活血湯
313 K 126 蘇子降気湯
314 K 127 大黄甘草湯
315 K 128 大黄牡丹皮湯
316 K 129 大建中湯
317 K 130 大柴胡湯
318 K 131 大半夏湯
319 K 132 竹茹温胆湯
320 K 133 治打撲一方
321 K 134 治頭瘡一方
322 K 135 中黄膏
323 K 136 調胃承気湯
324 K 137 釣藤散
325 K 138 猪苓湯
326 K 139 猪苓湯合四物湯
327 K 140 通導散
328 K 141 桃核承気湯
329 K 142 当帰飲子
330 K 143 当帰建中湯
331 K 144 当帰散料
332 K 144 -① 当帰散
333 K 145 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
334 K 146 当帰四逆湯
335 K 147 当帰芍薬散料
336 K 147 -① 当帰芍薬散
337 K 148 当帰湯
338 K 149 当帰貝母苦参丸料
339 K 150 独活葛根湯
340 K 151 独活湯
341 K 152 二朮湯
342 K 153 二陳湯
343 K 154 女神散
344 K 155 人参湯
345 K 155 -① 理中丸
346 K 156 人参養栄湯
347 K 157 排膿散料
348 K 157 -① 排膿散
349 K 158 排膿湯
350 K 159 麦門冬湯
351 K 160 八味地黄丸料
352 K 160 -① 八味地黄丸
353 K 161 半夏厚朴湯
354 K 162 半夏瀉心湯
355 K 163 半夏白朮天麻湯
356 K 164 白虎加桂枝湯
357 K 165 白虎加人参湯
358 K 166 白虎湯
359 K 167 不換金正気散
360 K 168 茯苓飲
361 K 169 茯苓飲加半夏
362 K 170 茯苓飲合半夏厚朴湯
363 K 171 茯苓沢瀉湯
364 K 172 分消湯
365 K 173 平胃散
366 K 174 防已黄耆湯
367 K 175 防已茯苓湯
368 K 176 防風通聖散
369 K 177 補気建中湯
370 K 178 補中益気湯
371 K 179 麻黄湯
372 K 180 麻杏甘石湯
373 K 181 麻杏薏甘湯
374 K 182 麻子仁丸料
375 K 182 -① 麻子仁丸
376 K 183 薏苡仁湯
377 K 184 抑肝散
378 K 185 抑肝散加陳皮半夏
379 K 186 六君子湯
380 K 187 立効散
381 K 188 竜胆瀉肝湯
382 K 189 苓姜朮甘湯
383 K 190 苓桂甘棗湯
384 K 191 苓桂朮甘湯
385 K 192 六味地黄丸料
386 K 192 -① 六味地黄丸

-薬局のルール

© 2024 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5