薬局便利ツール

「楽らく水剤ラベル作成ツール」の使い方とダウンロード

日経DIの薬局便利ツールグランプリで注目作品になったお薬手帳のシールプリンターを利用したシロップ剤に貼るラベルを自動で作成するツールを紹介します。

水剤ラベル作成ツールはエクセルベースで作ってあるのでエクセル(2007)が使える環境ならば無料ですぐに使用することができます。

どこの薬局もラベルプリンターは置いてあるから設備投資も必要ありません。

水剤ラベルはシールを手書きすると、とても小さい字で記載しないといけません。

またキャップで量り取る1回量を計算しないと行けないので薬剤師が計算して記入しなくてはなりません。

そういった手間をなくすツールが楽らく水剤ラベル作成ツールですね。

よく使用する用法や医薬品を登録しておくことで患者名以外の入力は全て数字だけの入力でできる

また、

医薬品の1日量を処方せん通りに入力するだけでキャップの1回量を自動で計算してシールにしてくれます。

事務型のパソコンに入れておけば、処方せんの入力のついでに水剤ラベルを発行できます。

煩わしい計算もないので、誰でも間違えなく使えます。

ダウンロードは公式サイトから
薬歴を速く書くコツ(外部サイト)

使い方紹介
①マクロが設定されているので、使用時は必ずマクロを有効にして下さい。
マクロを含んだファイルを開くと、黄色のメッセージ バーに盾アイコンと [コンテンツの有効化] が表示されます。
メッセージ バーで、[コンテンツの有効化] をクリックすることで、使用できるようになります。

②プリンターの設定
プリンターの欄に、普段お薬手帳のシールを印刷しているプリンターの名前を入れます。
名前は正確に入力しないとマクロが作動しません。
プリンターの名前は、デスクトップから「マイコンピュータ」→「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」の順で選択していくと、プリンターの一覧が表示され確認することができます。

③キャップのメモリを設定
患者さんにわたす服薬キャップは何ml刻みにするか設定します。初期値は0.5ml刻みです。

④「入力」ボタンをクリック
順番にポップアップが表示されるのでこれに従えば入力ができます。
医薬品を右のリストの対応する番号を入力します。
医薬品番号を入力したらその右に1日服用量を入力します。
「Enter」キーだけで、自動で服用量の欄に移ります。

⑤入力が完了したら「水剤シール」のタブを確認し、問題なければ「印刷ボタン」をクリック
プリンターが正しく設定されていれば、印刷画面に映らなくても「印刷ボタン」だけで可能です。

これだけです。

手書きで作成するより、断然早く見た目もきれい。

1回量に関しては、事務員がパソコンで計算、薬剤師が手動計算であっているかチェックするので2重チェックをすることができます。

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

3月31日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5