お薬手帳

調剤薬局が毎回ペラペラのお薬手帳を作ってくれるんだけど何?

タイトルに記載しましたが最近は患者の許可なくお薬手帳を作って無理矢理押し付けてくる薬局が増えました。

しかも、

数ページしかないペラペラなもので実用性に乏しいタイプ。

友人には、資源の無駄、ゴミが増えるだけ、不快など

厳しい意見をいただきました。

そうだよね。

お薬手帳は家に一冊あればいいわけで、そこに自分の服薬情報がまとまってないと意味はない。

毎回新しい手帳を作ったら逆に情報をまとめることができなくなって不便だ。

お薬手帳に貼るシールだけくれた方がよっぽど経済的で利便性もある。

薬局だってお薬手帳を渡すことはコストになるわけだから、なんでこんな無駄なことをするのでしょうか?

それは、平成26年の薬事法改正のせいなんです。

いままではお薬手帳の利用の有無に関わらず同じ会計だったんだけど、

今回の改定でお薬手帳の有無で会計が変わることとなった。

具体的には、
薬剤服用暦管理使用料41点(手帳あり)
薬剤服用暦管理使用料34点(手帳なし)

ここで問題なのが何を持ってして「手帳あり」とするのかだ。

一番大事なとこなので国もちゃんと規定しています。

お薬手帳を確認してシールを貼付したら「手帳あり」とします。

だから、

手帳を忘れた人にシールだけを渡した場合は「手帳なし」になります。

ちなみにお薬手帳を新しいものを作成して貼付した場合は「手帳あり」です。

だからコレを利用したのがペラペラ手帳です。

いちおう手帳に貼付したことになるから「手帳あり」の点数がとれます。

手帳あり・なしだと薬局の利益は7点(70円)違うわけだが、

ペラペラ手帳の仕入値は30円くらいだから毎回これを渡したって差額分40円利益が出ます。

つまり、

ペラペラ手帳は患者のために作成してるわけではなく、薬局の利益追求の為に発行されているわけだ。

国は手帳推進したいみたいだけど、

どう考えても、これじゃ手帳離れの推進だと思うんだ。

ちなみに、

シールを渡したたけだと点数にならないから、求められたってシールだけをわたす義務はない。
一応シールだってコストだからね。

すると、手帳忘れにはシール渡さなくていいから、その回手帳に穴があいて管理が行き届かなくなるわけ。

流石に、それだと不親切だから、手帳忘れにもシールを渡すけど、

薬局がそんをかぶることになる。

だから、試行錯誤のすえの悪あがきがペラペラ手帳なんだけど、やっぱりいまいちだよね。

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

6月30日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-お薬手帳

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5