当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局便利ツール

あまり電卓なんてなくても「7」と「14」の倍数貼っとけばよくない?

先日、調剤薬局に最適ってことで「余り計算電卓 MP-12R」を紹介しました。

>>ピッキング計算が超らくになる「あまり電卓」が新発売

この電卓使うと、ピッキング計算が楽になるって話です。

たとえば、ビオスリーを360錠ピッキングするとします。「360 ÷ 21 = 17あまり3」って答えが返ってくるので、17ヒート + バラ3錠とすぐに計算できます。

まぁ、便利だと思いますし、買って損はないと思いますよ。でも、おもったんだけど、ヒート計算なんて「14」「21」くらいしかないんだから、簡単な表にして電卓の裏にでも貼っておけばボタン押さなくても答えがでます。

ちょっと表つくってみました。

枚数 14錠ヒート 21錠ヒート
1枚 14 21
2枚 28 42
3枚 42 63
4枚 56 84
5枚 70 105
6枚 84 126
7枚 98 147
8枚 112 168
9枚 126 189
10枚 140 210
11枚 154 231
12枚 168 252
13枚 182 273
14枚 196 294
15枚 210 315
16枚 224 336
17枚 238 357
18枚 252 378
19枚 266 399
20枚 280 420
21枚 294 441
22枚 308 462
23枚 322 483
24枚 336 504
25枚 350 525

表のデザインがうまくできないのでスカスカになってしまったけど、使うならエクセルで自分でつくって小さく印刷して電卓の裏とか、ツムラ漢方手帳の1ページ目にでも貼っておけば便利だと思います。

ただ、事務員ならがんばってる感があって許されるけど、薬剤師がこれやったらめちゃくちゃダサいです(笑)

さっきのビオスリー錠360錠を計算してみようと思う。

21錠ヒートで360錠とるなら、17枚のとこみたら「357」になってるから、暗算で「3」を足して360錠ですね。

楽勝です。

今度は100錠を14錠ヒートでとるとしよう7枚のとこが「98」だから、暗算で「2」を足して100錠です。

うん、なかなかつかえますね。ピッキング計算なら無理して「あまり電卓」を購入しなくてもいいのかなとおもう。

もっと小さいサイズなら買いだとおもったんだけど、サイズ147×103×28.8mm(奥行×幅×高さ)は卓上サイズです。イメージし易いのが「官製はがき」と同じサイズです。

はがきは148×100だから、ほぼほぼ一致してますよね。はがきをポッケにいれて出し入れしたらこの電卓をポッケにいれて出し入れする感覚がわかります。

ちなみに、厚さは3cmなんで(笑)

でもでも、

この表「14」と「21」しか対応できないじゃん!!って方へ

逆に問いますが、「14」と「21」以外で欲しい数字ありますか?

私レベルでは、他にほしい数字が全然思いつかない。ごくまれに変な数字のヒートあるけど、そんなに登場しないならいままで通りの普通の電卓でいいじゃん。

でも、あったら便利だとは思いますけどね。

他にもおすすめアイテムをいくつか紹介している過去記事もあるのでよかったらあわせてどうぞ。

関連記事調剤薬局事務のお役立ちアイテム

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5