体験談

Amazonのオーディブルの1ヶ月無料体験したけど、これはオススメ。

オーディオブックこんにちはジム子です。

Amazonで1ヶ月オーディオブックの無料体験ができるので、試してみたんだけど、

これ( ・∀・)イイ!!

本は、聴こう。」ってキャッチフレーズがいいですよね。

▼詳細

最初の1ヶ月は「無料」で、それで気に入らなければ解約してしまえば「1円」もかかりません。

1ヶ月も無料で使わせてくれるということなので、使い倒してみようと思います。

AmazonのAudible(オーディブル)は本を読んでくれるサービスですが、機械が読み上げるわけではありません。ちゃんと人が読んでくれています。

人が読むから抑揚があって、臨場感が伝わってくる。

オーディブルとは▼

機械じゃないから長時間きいていてもストレスに感じることはありません。

このオーディオブックをつかうメリットはなんといっても「手がふさがっていても聴けること」です。

これにつきます。

忙しくて「本を読む時間」がないという人でもこれならさまざまなシーンで本を聴くことができます。

たとえば、

  • 通勤中
  • 運転中
  • 家事中
  • 入浴中
  • ランニング中

きっと「通勤」や「車の運転」のとき大活躍するんだけろうけど、私の場合はもっぱら「家事」をしているとき使っています。これが、ほんとオススメ。

もっぱら、

  • 食事の準備
  • 洗濯ものを干す
  • 洗濯物をたたむ
  • 掃除

子供が幼稚園にいっているフリーな時間を利用して家事全般をこなすのですが、家事だけでほぼフリータイムが終了してしまいます。

本を読む時間なんてとてもじゃないけど確保できません。

かといって家事中になにかしようにも両手がふさがってしまい、他になにもすることができません。

家事は頭を使わない単純作業なのに何もできない。

このなんとも言えない時間に「オーディオブック」をきけば、家事の時間を有意義な「自己投資」の時間に変えることができます。

聴ける本に、エンターテイメントもあるんだけど、せっかくならスキルアップにつながる自己投資になる本がオススメ。

いま聞いている本が「臆病者のための億万長者入門」です。

金融商品の真実を教えてくれる名著で、まだ社会に出たばかりの新社会人は変な商品をつかまされる前に聴いておいたほうがいい。

「臆病者のための億万長者入門」は書籍も購入したもののなんだか難しくって積読していました。

それをオーディオブックで再チャレンジしてみたところ、これが大成功。

難しいお金の話や経済の話もすんなりと頭にはいってきます。

家事をしながらお金の知識をみにつけて、家計を助けちゃいましょう。

ちなみに、お金の本のオーディオブックならもう1冊オススメがあります。

実は、いま投資にハマってるのですが、そのきっかけを作ってくれた本です。

投資について「怖い」「お金持ちの道楽」「難しい」「お金ないから無理」とか思ってる人はこれで認識が変わるはず。

お金がないからこそ資産運用するんです。

投資をはじめて見たいという人は、いきなり「株」を購入するのではなく、まずこれを聴いてみて。

オススメのオーディオブック

ハリーポッターシリーズ

オーディオブックになってるのはいまのところ第6作品「ハリー・ポッターと謎のプリンス」までですが、順次リリースされてくようです。

ハ子どもが大きくなったら、聞かせるのもいいかも。

ハリポタシリーズは読み放題サービス「Kindle Unlimited 読み放題」の対象にもなっているので月額980円だせば書籍も全巻読むことができます。わりとオススメ。

お金2.0

いま一番売れてるお金の本です。

超鉄板なので20代、30代は読んどいてソンはないです。

これも「Kindle Unlimited 読み放題」で読み放題になってるので「聴く」のもいいけど読むのも「あり」。

多動力

「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信している

「多動力」はホリエモンの代表作です。いまや鉄板のビジネス書なので、自己啓発本が好きな人にぴったり。

君の名は。

自己投資にはならないけど、これめちゃくちゃオススメ。

DVDで5回くらいみました。

こんなこというのもあれだけど、オーディオブックよりも映画みよう。

その他

たくさんありすぎて紹介するときりがないので、こちらからチェックしてみてください。

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

3月31日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-体験談

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5