当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

市販薬

手荒れや手湿疹にオススメの市販薬と処方薬

病院でもらう手湿疹の薬を簡単に解説しながら似たような市販薬がないのか紹介していきます。

手荒れ・手湿疹と言えばステロイドの薬がよく使用されます。またひどくならないようにハンドクリームや保湿剤で予防することも大切ですね。保湿剤にもいろいろとあるのでハンドクリームとしてつかわれる医薬品も紹介します。

スポンサーリンク

元ドラッグストアの店員さんのオススメハンドクリーム

このあといろいろと紹介するけど一番最初に元ドラッグストア店員の私のお気に入りの市販薬を紹介しますね。

私の一押し商品はこちらのモイスポリアです。ドラッグストアやamazonで購入できます。

ドラッグストアで働いていた頃から薬剤師さんのおすすめで使っていました。店舗での評判がよくってスタッフ一同で共有して使っていた商品です。

通常のハンドクリームよりも落ちにくいので効き目が長持ちするのが特徴で仕事中にハンドクリームの塗り直しがあまり出来ないような人に特にお薦めです。

コンセプトは透明手袋で外敵からバリアーです。使い方は、お仕事前にハンドクリームのように乾いた手全体に刷り込むだけです。水やお湯に溶けずらく仕事中にヌルヌルしません。無色無臭なので塗った手で食品を扱っても大丈夫。効果は4~5時間つづくので、休憩時間のタイミングで塗り直せば効き目は持続します。

昔働いていたドラッグストアはダンボール扱う仕事が多くって、ダンボールは触ったところから水分と油分を吸収して指がガサガサになるのですが、こちらを使い始めてからそれが全然なくなりました。見えないベールで守ってくれます。

ワセリンよりも硬めのテクスチャーなのであまり伸びないのですが硬いぶんべたつかず少量を手にすり込むことで違和感なく馴染んで水をはじいてくれます。ワセリンよりも効き目が持続するので、普段はワセリンという人は一度こちらをためしてみて欲しい。以前はドラッグストアで購入できたけどこないだいったら売ってなかった。あんまり人気無いのかな?

モイスポリアは仕事前のバリアーオススメです。バリアをはる目的でつかうので潤す効果はちょっと弱めなので入浴後や就寝前はしっとりタイプのハンドクリームを使うといいです。

ちなみに、プロペト(白色ワセリン)よりは安価です。

特にこんな方にオススメです。

一日に何回も手を洗う方、洗車、清掃作業、洗い場仕事、倉庫出品作業、お湯をよく使う方、洗剤をよく使う方、油仕事をする方、紙・ダンボール・布などを扱う方、手足の荒れる方

これ塗ったあと食品を扱うこともできるので、水仕事の多い調理場担当スタッフとか、あと花屋さんにも好評です。手荒れ予防にはこれが一番のオススメ商品です。ただ、あくまでも予防なのでなってしまってからの商品も紹介したいとおもう。

あかぎれや切り傷になってしまった時の市販薬

症状がひどい時には抗生剤入りのステロイド軟膏を使用することがあるけど、私の一番のオススメはぬり薬ではなく絆創膏です。

ただ、普通の絆創膏ではないですよ。ちょっとお高い絆創膏のキズパワーパッドをオススメします。キズパワーパッドは患部によって様々な形状のものが販売されているけど、指につかうのであれば、指用かもしくは水仕事用がお薦めです。

水仕事用

このキズパワーパッドは患部を密閉して潤いを保つことで自然治癒力を高めて傷の治りをはやめてキレイに治してくれます。

「痛みをやわらげる」「治りをはやめる」「きれいに治る」の3つの特徴に加え、従来製品よりも薄くしなやかな貼り心地、完全防水素材、そしてより指先にフィットする三日月型形状で、貼るだけで治ります。

指用

とにかく貼り心地が素晴らしいです。伸縮性に優れており指用のものを購入すれば指巻用と指関節用が入っていて、貼っても剥がれてしまう関節部分にもピタッとフィットして動かしても水の侵入を防ぎます。

そして、貼っておけば、傷が早く治るだけでなく、つらい痛みからも開放されます。

湿潤タイプの絆創膏を使うときには患部に傷薬やハンドクリームはつけない方がいいです。水で洗って清潔にした患部に直接貼るのが効果的です。

上記で紹介したモイスポリアも傷になっているところには使わないで、あかぎれてしまったときは先に絆創膏を貼ってそれ以外のところにモイスポリアを使用するという使い方をオススメしたい。

またキズ口から出ている体液をパッドが吸収保持して白くふくらみます。それがクッションとなりキズ口を保護し、適度に潤いを保つことによってモイストヒーリングが効果的に行われる最適な環境を作ります。

白くなって化膿してるのでは?と心配になるけど、これがはやく治すための環境なのでそのまま様子を見ましょう。

抗生剤入りのステロイド軟膏

予防も大事だけど一度ひどくなってしまったらしっかり効き目のあるもので治療が大切。

炎症を抑えるだけではなくステロイドには痒みを抑える効果もあります。皮膚炎・かぶれの悪化の原因は「かゆくてかいてしまうこと」です。かゆみが酷いと悪くなってる症状を更にかきこわしてしまうという悪い循環に入ってしまう。

湿疹やかぶれは痒くてかいているうちはいつまでたっても治りません。だから、症状が辛いようなときには一度効き目のいい薬で悪循環を断ち切る必要があります。

手は比較的角質が厚いので強めのランクのステロイドを使用します。

市販薬で強めのステロイド軟膏といえばフルコートfかベトネベートASだと思います。どちらの商品も抗生物質が混ざっているので使いやすい商品だと思います。

フルコートf

【効能】
◎化膿を伴う次の諸症:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、しもやけ、虫さされ、じんましん
◎化膿性皮膚疾患(とびひ、めんちょう、毛のう炎)

フルコートfやベトネベートASが使用できるのは原因がはっきりとした皮膚炎に使用します。原因不明のかぶれは市販薬ではなく皮膚科を受診下さい。

原因がはっきしりたかぶれとは「ドライスキンによるかぶれ、しもやけ、洗剤かぶれ、虫さされん」この当たりですね。

手荒れには使えるけど、あかぎれやかき壊しがひどく傷になっている部分には使用できません。だからあかぎれにはさっきのモイスヒーリング絆創膏のキズパワーパッドをオススメします。傷になっているような部分にステロイドを使用すると逆に症状を悪化させてしまう恐れがあります。

お医者さんはそれでも必要であればステロイドを処方しますが、それは専門家だからできることで素人がむやみに手をだすことではありません。キズになっているのであれば受診した方がいい。

手湿疹でわたしが処方されたことのある薬たち

比較的強めのステロイドの薬がよく使われています。もちろんずっと使ったりハンドクリームみたいに予防で使ったりしませんよ。よくなったら中止です。

デルモベート軟膏

こちらはステロイド強さ5分類で最強ランクに位置づけられている薬剤です。ひどい人なんかにはこちらが使用されます。こちらと同ランクと言われているのがフラジール軟膏とダイアコート軟膏ですが、うちの地域ではフラジール軟膏やダイアコート軟膏はほとんどみかけません。デルモベート軟膏がほとんどですね。

さらに手荒れにはサトウザルベ軟膏重ね塗りって言う指示もでたりデルモベート軟膏とサトウザルベ軟膏混合なんてのもあります。

私が通っている皮膚科クリニックで最強ということでだしてくれた処方が「デルモベート軟膏+プロトピック軟膏」の混合薬です。デルモベート軟膏だけでなく、炎症を抑えるプロトピック軟膏を混合してくれています。プロトピック軟膏は免疫抑制薬でステロイドと同じように強い炎症を抑おさえる効果があります。ただ、角質が厚い部分には吸収性が悪いのであまり使用されません。手指にプロトピック軟膏使うのかと衝撃を受けましたが、割りといい感じで酷い時によく効いてくれました。

他にもアンテベート軟膏やフルメタ軟膏やリンデロンVG軟膏なんてのをよく出してくれます。

強さとしてはデルモベート軟膏フルメタ軟膏アンテベート軟膏マイザー軟膏リンデロンVG軟膏と教えられてます。

市販薬の手湿疹へのステロイドといえばPVA(プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル)がよく使用されています。これはリドメックス軟膏と同じ成分でアンテベート軟膏やフルメタ軟膏と比較すると弱めのランクのステロイドですね。

それを補うために市販薬ではジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン薬)、リドカイン(局所麻酔薬)、アラントイン(組織修復薬)なんてのが配合されています。

でも、結局はステロイドの成分が主で他はおまけみたいなものです。だって、皮膚科にいってもジフェンヒドラミンやリドカインなんて出してもらったことないですからね。多くの場合で保湿剤とステロイドのみです。

やっぱりかぶれの治療の中心はステロイドです。PVAよりはフルコートfやベトネベートASの方が強めです。ちなみに、ベトネベートに使用されているステロイドはリンデロンVG軟膏に使用されているものと同じものが同じ濃度で配合されています。

スポンサーリンク

ドレニゾンテープ・エクラープラスターはステロイドの貼付剤

貼り薬もなかなかいいですよ。ドレニゾンテープやエクラープラスターは薄いフィルムタイプの貼付剤でステロイドが炎症を沈めてくれるとともに患部を保護・密封して外部からの刺激からも守ってくれる。

ハサミで切って患部にちょうどいいサイズに切り取ります。シールみたいになっているのでペタンと貼るだけです。軟膏やクリームだとすぐにとれてしまい何度も塗り直さないといけないような場合には、このフィルム材なんかがいい。貼っとけばずっと効果が持続する。

ただ、作業するとけっこう簡単に剥がれてしまうので仕事内容によってはぬり薬の方がいい場合もある。ドレニゾンテープと同じ市販薬があれば、どれだけあかぎれ患者が助かるのかと思うけど、残念ながらないんですよね。

コロスキンやサカムケアや液体バンソウ膏で患部を保護

ハケ付きで患部に液体を塗ると液体が固まって患部を保護してくれます。患部を薄い被膜で守ることでバイキンの侵入を防いだり、水に濡れてもしみにくくなります。また透明で目立ちにくく、液体を塗るので関節部分であっても患部に密着して塗布できる。

速く治るかどうかは別として私は結構気に入ってます。絆創膏みたいに作業の邪魔にならないし、見た目も絆創膏みたいに怪我した手で商品扱ってますけど何か?みたいな感じにならなくてすむ。

あくまでも患部を保護するだけなので殺菌消毒といった効果はありません。またカチカチに固まるので湿潤療法といった目的で使用することもできません。あかぎれのような浅い傷であれば保護することができるが、深い傷に使うとスゴくしみて痛いです。そもそも、ちょっとした傷でもすごくしみるんだけど乾燥したらしみなくなる。塗って痛みが持続する場合は中止した方がいい。

いままで試したことあるハンドクリーム

うちに色んなハンドクリーム系の処方が飛んで来るので先月来たやつをまとめてみた。

ヒルドイドソフト軟膏 + プロペト
ヒルドイドソフト軟膏 + アズノール軟膏 + ザーネ軟膏
ヒルドイドソフト軟膏 + アズノール軟膏
ヒルドイドソフト軟膏 + ザーネ軟膏
ヒルドイドソフト軟膏 + ザーネ軟膏 + プラスチベース
サリチル酸ワセリン10% + アズノール軟膏 + ザーネ軟膏
ザーネ軟膏
デルマクリンA軟膏 + ザーネ軟膏
デルマクリンA軟膏 + ザーネ軟膏 + サリチル酸ワセリン10%
ヒルドイドソフト軟膏
ケラチナミンコーワクリーム
ユベラ軟膏

個人的に好きなのはユベラ軟膏です。これはべたつかないでしっとりした感じになる。ユベラ軟膏はビタミンEやビタミンAがはいってるからしもやけによく使用される。あんまりニオイもないのがいい。

ザーネ軟膏は価格が安いのがいいです。ハンドクリームとしてたっぷり使える。軟膏とクリームの中間の性質で他のものよりもさっぱりとした使い心地。けっこうニオイが気になる。

手あれがひどくてガサガサしてしまっているときはサリチル酸ワセリンなんか混ぜるとわりとしっとりする。

アズノール軟膏まぜるとぬり薬は青くなるけど、塗布するときは薄く伸ばして塗布するのでその青さは気にならない。服についてもこの青色は水溶性だからとれるらしい。

ヒルドイドソフト軟膏とプロペトが混ざってるのがよくくるけどヒルドイドソフト軟膏の中に白色ワセリンつかわれてるからわざわざ混ぜなくてもとおもう。プロペト混ぜた方がワセリン+でベタベタ感がまします。個人的にはプロペト混ぜるよりもプラスチベース混ぜてくれたほうが伸びが良くなって使い心地はプラスチベースの方がすき。

ヒルドイドソフト軟膏はハンドクリームにオススメだけど、ヒルドイドクリームになるとあんまりおすすめできない。というのも臭いんです。ガソリンみたいな臭がする。ピンクのチューブがヒルドイドソフト軟膏で、赤のチューブはヒルドイドクリームね。

カチカチになってしまっている手荒れにはサリチル酸が混ざったものが来ます。角質を柔らかくする効果は尿素よりも優れているとおもいます、最初はザラザラするけどしばらくするとしっとりしてきて意外と好きです。

ヘパリン類似物質の市販薬はいろいろでているけど、私のオススメはこちらです。

<有効成分>
ヘパリン類似物質
ジフェンヒドラミン
アラントイン
トコフェロール酢酸エステル

最近はヘパリン類似物質のクリームいっぱいあるから保湿目的であえて尿素系を選ぶ必要はないと思う。尿素は角質溶解作用があるから、二の腕のブツブツとか肌を滑らかにしたい場合は尿素の方がオススメ。

関連記事ヒルドイドソフト軟膏と同じ成分の商品を紹介

-市販薬

© 2024 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5