当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局便利ツール

薬局のインターネットブラウザが汚すぎて整理した

薬局のインターネットブラウザがツールバーで溢れて画面を圧迫していたので整理してみました。

会社のパソコンだから勝手にツールバーをインストールすることはしないんだけど、なぜか勝手に検索ツールバーが増殖しているんですよね。

これ気になりませんか?私は、こういうのスゴくダメで、スマホの上部に通知がいっぱい並んでるのとかもダメです。余計なウィンドウが開いているのとかもダメです。

薬局ではどうやって消していいものなのかわからず放置されています。検索バーは最低ひとつあれば十分だから複数あるなら消してしまおう。

てか、URLを入力するとこに、単語を入力すれば普通に検索バーとして活用できるから、実は検索バーはひとつも要らないんです。私なら、全て消します。

マイパソコンのブラウザ画面▼

とにかくシンプルが一番すき。余計なものがなければその分画面を広く使うことができます。

消し方は後ほど説明します。そのまえに、なぜツールバーは勝手に増殖するのでしょうか?

検索ツールバーが増殖する理由

実はソフトウェアの更新時に追加されるんです。

会社のパソコンに勝手にソフトをインストールしないにしても、元から入っているソフトのバージョンアップが要求されれば、当然バージョンアップしますよね。

更新によって脆弱性が改善されたりするから更新はした方がいい。

更新をよく要求してくる代表的なのが「Java」と「adobe」だ。これらをバージョンアップするときに、同時にツールバーのインストールを要求してくることがある。チェック欄があるのでチェックを外せばインストールされないんだけど、よくわからずに「次へ」を連打しているといつの間にか追加されてしまう。

薬局のパソコンだからセキュリティソフトはしっかりとしたのが入ってるにもかかわらず、多くの薬局は「McAfee」が追加されている。これは「adobe」の更新時にチェックを外し忘れた結果インストールされたのだ。

ほんと、どこにいってもMcAfeeがインストールされてるので驚きました。必要で追加したならいいんだけど、必要ないのに追加されてるならメモリーをくうから削除した方がいい。

ツールバーを削除する方法

これはブラウザによって違うけど、薬局ならWindowsに初期でインストールされているインターネットエクスプローラ(IE)が一番多いのではないでしょうか?

IEについて説明する。

「ツール」 → 「アドオンの管理」

選択するとツールバーの管理画面が現れるので必要のないツールバーは「無効」にしてしまおう。

URLの入力バーのカスタム

普段はサイトのURLが表示されているバーなんだけど、ここに単語を入力すれば検索バーとして活用できる。

ただし、初期に設定されている検索エンジンは多くの場合「Bing」を使用しているとおもう。インターネットエクスプローラはマイクロソフトが提供するネットブラウザで「Bing」もマイクロソフトが提供する検索エンジンだから、当然初期設定は「Bing」ですよね。

これが嫌で「yahoo」や「google」のツールバーを追加している人は多いと思うけど、わざわざツールバーを追加して画面を圧迫しなくてもURL欄の検索エンジンを追加やカスタムして「yahoo」や「google」にすることができる。

画像を見てもらえばわかるけど、グーグルが追加されていますね。

ただ、追加だけしても毎回検索エンジンを指定しないといけないから「グーグル」が第一選択になるようにカスタムします。

「ツール」 → 「アドオンの管理」 → 「検索プロバイダー」

さっきもやりましたね。ここで「検索プロバイダー」の優先順位を設定します。

会社でインターネットをするときのマナー

家の外でネットするときはなるべくIDやパスワードを入力しない方がいい。間違って、ブラウザにIDを記憶してしまうと、次の人が簡単にあなたのIDを使用できてしまう。

以前、友人にPCを貸したらヤフーにログインしたようで、帰ったあともログインが継続していた。

これってスゴく怖いことですよね。メール見放題だし、ヘタしたら買い物だってできる。

だから、外部でネットブラウザ使うときには特別な注意が必要なのです。そこで便利なのが「InPrivateブラウズ」です。

インターネット・エクスプローラに初期搭載されているツール何だけど、この「InPrivateブラウズ」を起動すると、

起動時に、訪れた履歴やログやフォーム入力の記録が残らないのだ。

この「InPrivateブラウズ」であればヤフーやグーグルのアカウントにログインしたとしてもブラウザを閉じればその履歴は全て削除されます。

そもそも、会社でネットサーフィンするなって話なんだけど、会社以外でも意外と役に立つからこのツールは覚えておいて損はない。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5