当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

コスト削減

薬局の待合室の雑誌や新聞などのアメニティーは何がいいのかな?

 

待合室にある読み物って何がベストなのかなぁ?

とりあえず、

新聞がおいてあるんだけど、うちの薬局って目薬やシップばっかりだから待ち時間超短いんですよね。

だから、

新聞を読んでる人あんまりいなくて、さらに、開いた途端呼ばれるみたいなパターンが一番多いんですよね。

だったら、これいらないんでは?ってとこから始まって、やめてもいいんだけど、他に何かいいものないかしら?ってのが今回のテーマです。

まずは新聞の値段についてです。

読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞と、これらの有名な全国紙はどこも朝刊のみ(統合版)はだいたい月に3000円です。

スポーツ新聞なら安いのかなと思って調べたら、あんまり変わらないんですね。同じく月に3000円くらいです。

私としては、待ち時間が短いところで読むのであれば、ライトな内容なスポーツ新聞の方が好きです。ゴシップ記事は不思議とサクサクと頭の中に入ってきますからね。

どっちでもいいと思うけど、私としてはスポーツ新聞の方がいいかな。

では、

この新聞を中止したら、月々3000円が浮くことになる。これで雑誌を買ってみてはどうでしょうか?

毎週買う必要はないと思うから2週に1回でいいかな。そしたら、700円くらいの雑誌を月に2冊で1400円です。

うん、こっちの方が安いですね。

雑誌なら、従業員も楽しく読めます。私としては日経PC、日経TRENDY、家電批評を置いてほしい。これ置いてくれたらますますブログの情報が充実すると思う。ちなみに、上記の雑誌3種類は毎月図書館に行ってチェックしてますけどね。

もしくは、

週刊少年ジャンプを置いてみたらどうだろう?これは週刊で1冊255円です。だから、月1020円ですね。ずいぶんと安上がりで、満足度は高いでしょう。

しかし、満足度が高いというのもまた困りもんで、もし気に入ってしまって最後まで読みたくなってしまったらなかなか帰ってくれません。患者が留まると薬局内がはたから見て混んでいるように見えてしまいます。

もし、新規で患者さんが入ってきて、薬局内に座っている人が数名いたら待ち時間が長くなることを予想しますよね。違うところに行ってしまうかもしれない。

これはチャンスロスです。

飲食店や雑貨店は活気があった方がいいから、人がたくさんいるのはいいと思うんだけど、医療機関はあんまり活気あっても仕方ない。空いてるに越したことはないと思う。

だから、

待合室におく読み物は、強く興味を引かないものがいい。あれば暇つぶしに読むけど、なければないで全く困らないようなものがイイ。例えば、ゴシップ誌みたいなのとかね。ジャンプだけじゃなくって漫画もやめといた方がいいと思う。

では、テレビはどうだろうか?

これはいいと思いますよ。

テレビのチャンネルはなんだっていいと思うんだけど、こないだアンパンマンが流れていて、それで子供が帰らなくなってしまったことがある。子供が強く興味を引くものは避けたほうがいいと思う。

あと、テレビはお金がかからないように見えて実は集金をしにくる局があります。ご存じNHKです。

テレビを置かなければこないけど、待合室に置いとくときます。

この対策として、ケーブル抜いてDVDにしたらいいのでは?という案がありますが、不特定多数の人の前でDVDを流すことは著作権法に違反します。録画番組を流すのも違反です。

リアルタイムに流す場合に限っては著作権法違反にはなりません。だって、リアルタイムならみんな当然みれるんだから著作権なんて関係ない。

>>
待合室でDVDや音楽を流すのは著作権法違反!?

あと、テレビを見る見ないに関係なく所持してたらNHKの集金対象になるってきいたことあるから、線を抜いていてもダメかも知れにあ。

ってことで、日経トレンディーを置くことになりました。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-コスト削減

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5