当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

調剤料

SPトローチの調剤料と入力

今回はトローチ剤の入力方法を解説します。

解説するほど難解ではないんだけど、

テキストとかでも解説してたのでこちらのサイトでも説明したいと思います。

処方例

SPトローチ  24錠
1日4回

ちょっと、

内服薬と記載方法が違いますね。

なにが違うかというと、

トローチというのは外用剤なんです。

内服剤なら1日量が記載されますが、外用剤の場合は全量記載になります。

だから、

入力するときは、SPトローチ:24錠で「1調剤」です。

1日4回というのは用法コメントになります。

うちはトローチの用法は「トローチ剤」なので、

入力はこんな感じになる

入力例

SPトローチ 24錠 1調剤
トローチ剤
コメント:1日4回

調剤料は外用の調剤料を算定するので、

処方が何錠であろうと外用調剤料「1調剤」で10点の算定ですね。

では、

練習問題です。

処方例

アクロマイシントローチ 15錠
1日3回 5日分

日数まで記述されているけど、これはどうなるのか?

考え方は同じですね。

トローチなので外用剤です。

日数まで指定しているけどこれも含めてコメントとして入力します。

入力例

アクロマイシントローチ 15錠 1調剤
トローチ剤
コメント:1日3回 5日分

こんな感じの入力になる。

おまけ

SPトローチと同じような市販薬は?

SPトローチは喉の痛い時なんかに処方される医療用医薬品です。

有効成分は塩化デカリニウムで、ブドウ球菌、グラム陽性球菌、真菌などに対しても抗菌作用を示します。

咽頭炎、扁桃炎、口内炎、抜歯創を含む口腔創傷の感染予防に使うんだけど、腫れをとる消炎成分というわけではなく、

腫れの原因になっている細菌を殺す成分だ。

市販薬には塩化デカリニウムを含有する市販薬のトローチはないが、似たような成分のトローチはいろいろと市販されている。

市販薬で多いのはセチルピリジニウム塩化物水和物を含有する商品です。

セチルピリジニウム塩化物水和物も塩化デカリニウムと同じように細菌に抗菌作用を示します。

明治Gトローチやヴイックスドロップなんかに含まれていますね。



トローチは使いすぎると殺菌作用によって喉の粘膜を痛めてしまいます。

過ぎたるは及ばざるが如し

用法用量をまもって使いましょう。

おまけ

外用剤の薬剤料の計算方法

ここではトローチ剤の薬剤料の計算方法を説明する。

さっきと同じ処方例でみてみる。
処方例

アクロマイシントローチ  15錠
1日3回 5日分

アクロマイシントローチの薬価:9.5円

外用剤なので全量に薬価を掛けて5捨5超入する。

関連記事五捨五超入ってなんだ?

よって、

15錠×9.5円 = 142.5円

5捨5超入して140円だ。点数に直せば14点だ。

用法や日数は前述したが、コメントにすぎないから計算で考慮する必要はない。

外用剤として扱うので全量に薬価をかけるだけだ。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-調剤料

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5