当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局便利ツール

薬局にあるコピー機と同じものを自宅用にも購入

こんにちは

ジム子です。今年ももうすぐ終わりですね。今年は私にとって開業元年となる何かと忙しい年でした。お陰さまで、まずまずのスタートを切ることができました。

>>個人事業主になった調剤薬局事務

そろそろ来年の目標を決めないといけないとおもう今日このごろ、とりあえず、このブログに関しての目標は月間100万PVを目指していきます。

調剤薬局事務の人が調べ物をするときに一番上にでてくるようなサイトにしていくのが目標です。

余談ですが、来年は祝日的にはハズレ年になるそうです。1年の貴重な12の祝日のうち4回が土曜日と重なって消えてしまいます。

日曜日に重なったらハッピーマンデーで繰越なわけですが、土曜日だと消えてしまいますね。

損した気分になるのが、世間一般の考えですが調剤薬局だと土曜日は営業しているところの方が多いので影響は軽微です。私の場合は本来は土曜日は0.5日休みなのが1日休みになります。

うちの薬局は木曜閉めているので強制的に木曜日が公休日と決められています。 もし木曜日と祝日が重なったら祝日は消えてしまいます。他の平日に祝日がくると祝日+木曜+日曜で休むことができます。

だから、土曜日が消えるよりは木曜日が消えるほうが一大事なのです。そう、つまり11月3日の祝日は木曜日なのでまさに消費されて消えてしまうパターンです。

薬局の人は木曜休みが多いと思うので、11月3日はとても残念です。

と、今回は冒頭の雑談が長くなってしまいましたが、本題にはいります。

といっても、本題も雑談です。コピー機買ったよってだけの話。

開業して仕事はじめたからコピー機でも買おうかなって思った。コピー機ってでかくて高いものだと思っていましたが、そう言えば薬局においてあるコピー機って小さいですね。

小さいながらも粉やシロップが来たときは処方箋をコピーして調剤するので大活躍です。

これくらいのサイズなら自宅にも置けるよね?

ただ、べつにコピー機がほしいわけではないんです、開業して月々収入が入るようになったのはイイけど、もともとが素人だから経理がスゴく雑で経費の使い方も全然わかりません。

いまのところ堂々と経費です。って使ったお金って、書籍代くらいです。

もうそろそろ年末だしもうちょっと経費を使っときたいところ。ということで、コピー機買うことにしました。

ぶっちゃけ、コピーなんてコンビニで十分なんだけど、家にあるとちょっとだけ便利でしょ。

選ぶのは面倒だし価格.COMでしらべて一位がこれです。

プリンターの機能のおまけにコピー機能がついています。13500円だからおもったよりもやすい。

でも、インクジェットはカタカタうるさいし遅いから個人的にはレザープリンターの方が好き。

カラーレーザープリンターはお高いけど、白黒ならお安いです。カラーでコピーすることなんてないし、カラー印刷することもない。経理書類なんて白黒でいい。

12300円だったのでおもったよりも安い。下手にカラープリンターを購入して写真なんか印刷した日にはインク代が馬鹿にならない。色ごとにお金取られるますからね。

印刷できるからしてしまうという心理。カラーの機能さえなければ、絶対にしない。そもそも写真ならいまは家からでなくてもネットで格安で注文できる。手間もかからない。

ということで、おうちに白黒コピー機が届いたわけですが、やっぱり家にあると便利。なによりも、いままで家にプリンターがなかったのでプリンターとしての方が大活躍です。

事業は、はじめるならプリンターは必須アイテムですよ。経理書類いろいろと保管しないといけないみたいだしね。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5