当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

未分類

格安SIMの携帯デビューしたら月1250円で激安だった

薬局ネタは一旦おいといて携帯電話を年末にSIMフリーのスマホに変更したら携帯代金が安くなった話。

そろそろ使ってるスマホのバッテリーがもたなくなってきたのでスマホを買い換えることにしたのですが、スマホの機種選びって面倒ですよね。とくにSIMフリーのスマホは店頭購入しないから自分で調べないと誰も教えてくれません。

このハードルが高くて格安SIMのスマホに躊躇してしまうひとは多いと思う。

私がSIMフリーのスマホを購入する理由は一つです。それは格安SIMを使用して月々の利用料金を減らしたいからです。キャリアでスマホ契約すると最低でも月々8000円はかかります。それが格安シムにしたら1250円で電話も通信も使用することができます。機種を自分で用意したとしても十分に元はとれますよね。

ちなみに、電話機能付きのSIMなら1250円だけど、データ通信だけのSIMなら月額525円で利用できます。これならガラケーにプラスαで契約したとしてもキャリアのスマホ料金よりも十分に安くスマホを利用することができます。

価格のシュミレーションはこちらで見てみて下さい。ホントこんなに安くなるならかえないと絶対損。
楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!


格安SIMは機種選びが億劫ってのはあるけど、実際はスマホ選びなんて簡単ですよ。価格.comのランキングで上位のもの選んどけば大丈夫。

これが価格.comのSIMフリースマホの人気順です。

スマホのスペックを比較するのが面倒なんですよね。正直、私の場合は主な使用用途がRSSリーダーでブログのチェックだからネットができればどれも同じものってのが私の考えです。こだわりがあるならちゃんと調べたほうがイイけど、普通のことができればいいというのであればランキング順で十分です。

最近は家電を購入するときには全部価格.com様の言うとおりにランキング上位のものを購入するようにしている。この選択方法にしてから後悔することがまったくないし、逆にすごく満足の行く商品が選べる。さらに、商品選択に費やす時間も短縮することができる。思考の放棄だけど、興味ない人からすれば合理的ともイイますよね。

2016/01/03現在

1位:富士通 arrows M02 SIMフリー

新品価格
¥34,000から
(2016/1/3 23:06時点)


2位:ASUS ZenFone 2 Laser SIMフリー

新品価格
¥26,390から
(2016/1/3 22:45時点)


数年前までSIMフリーのスマホって10万円くらいしてたんだけど、これみたら思いのほか安かったのでびっくり。

1、2位で口コミの数も多いし評価も高いのでどっち購入しても問題ないと判断しました。結局、価格との折り合いで2位のzenfone2を購入しました。

国産が良ければarrows m02で価格重視ならzenfone2 laserかな。zenfoneは台湾のメーカーだけどサポートは日本語で大丈夫です。ただサービス面では日本と同等のサービスは期待できないです。海外メーカーだからどうしてもサポートのスピード感は劣りますよね。

zenfone2 laserをアマゾンで買ったんだけど、郵送元が台湾からみたいで英語で住所をきかれてびっくりした。ちゃんと家まで届いたのでアマゾン購入で大丈夫ですよ。

前使ってたのが2年前の機種だから、格安スマホと言ってもスペックの違いは歴然でヌルヌルサクサクとても機敏に動作します。これが最近のスマホの実力なんだな感心しました。バッテリーもちもいいですね。私の使い方なんかだと3日は持ちます。

いま使用している通信SIMは楽天モバイルのデータ通信のみのSIMで月3.1GBまで高速通信ができるタイプのものを契約しています。これで月額900円です。

楽天SIMを契約してZenFone2 laserを購入するだけで簡単にスマホを格安運用できるんだけど、実はこれをセットで販売するプランが楽天にある。どうせなら別々で購入するよりはセットで購入したほうが海外からの発送だからと怯える必要がなくなる。

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

ZenFone2を使用する上で一番最初に苦戦するのがSIMカードの挿入です。バッテリーカバーがメチャクチャ頑丈っで取り外せるの?壊れない?ってなります。これ多くの人が経験するみたいで開け方紹介してるサイトがたくさんあったので助かった。

この点はセットで購入したら事前に挿入してくれてるのかな。

楽天のセットプランにはarrows M02 SIMフリーも選択できるから機種とセットで一から格安スマホに挑戦してみたいって方には楽天モバイルがおすすめです。

これが先日した購入した携帯です。

機種代が27000円で通信料が月々900円の支払いだから機種代を2年に分割したしたら実質月々2025円の支払いですね。当然、機種代は一括ですけど、キャリアで機種を購入するよりは安いことがわかります。

あとZenFone2 lazerの大きな特徴としてSIMカードが2枚差し込むことができるデュアルシムを採用しています。ただ、日本国内にいる分には2枚差し込むことはないので私には必要のない機能です。もし海外に行ったら追加でSIMさせるのはいいかもしれない。SIMフリーだから現地のSIMカードでそのまますぐに使えます。

カバーはこれ。

新品価格
¥1,280から
(2016/1/4 00:36時点)


同じ色のが見つからなかったので色違いです。値段の割につくりがしっかりしているので大満足です。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-未分類

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5