当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

業務効率改善

月間50万PVの調剤薬局ブロガーの作業環境を紹介

ブロガー界隈で作業環境を紹介するような記事が流行っているようなのでうちの環境もちょっとだけ紹介したいとおもいます。あんまりおもしろくないし、黒一色で見栄えもあんまりよくないですけど。

イスはリビングで壊れたイスを書斎に持ってきているので恥ずかしくて写せないです。

はい、こんな感じの作業環境でございます。

こだわりと言えばキーボードマウスくらいです。どちらもロジクールのものを使用しています。ノートパソコンは5年前くらいに旦那が購入したものを譲り受けました。

たしか5~6万円くらいの安物です。

ネットサーフィンできれば十分という理由で我が家にやってきたPCなのでスペックは気にしていません。いまはブログ書いてるけどブログもネットサーフィンの延長みたいなものだからとくにハイスペックである必要はない。

ただ、レノボのPCのはいろいろとイマイチだったので、次回PCを購入するときにLENOVOという選択肢は絶対にない。

それではひとつずつ見ていきます。

PCのまわりの環境

・PC(LenovoG580)
・キーボードLogicoolG105
・マウスLogicoolG300s
・机クロシオ ブラウン25165

マウス

マウスはゲーミングマウスなのでボタンがいっぱいあります。こんな感じです。

ボタンはそれぞれカスタムできるので快適にネットサーフィンできるような設定してあります。

①リンクを新規のタブで開くボタン
②タブを閉じるボタン
③コピー
④テキストで貼り付け
⑤デリート
⑥戻る

こんな感じで割りあててあります。コピペがマウスだけで出来るのは便利、コピペが必要なときはたいがいマウスで操作しているときなので、キーボードに戻ることなくそのままコピペできるのは超時短ワザです。

しかも貼付けボタンは書式なしのテキストで貼付けのボタンです。

WEB上で書式なしの貼付けをするときは「Shift + Ctrl + V」 です。

普段のネットサーフィンでコピペで書式の有無が気になることはないのですが、ブログ書くときは書式の有無は重要なので、自身で使う書式にかえるから元の書式はない方がいい。テキストのみの貼付けは重宝します。

エクセルにも重宝するから職場に導入してもはかどります。エクセルの「値を貼付け」って意外と面倒でしょ?あれ登録しとくといいです。

文章の要らないところを消すときもマウスで消せたら便利ですよね?デリートボタンも作ってあります。

ネットサーフィンをするときに「進む」はいらないので「戻る」だけでいいですよね。膨大な検索結果を一個ずつ見ていくのは大変だから大量に新規のタブで開いて要らないものからどんどん閉じていくのがわたしのネットスタイル。マウスでタブを閉じれるのは便利です。

とりあえず、マウスにボタンがいっぱいあるのは正義です!!

amazonで2500円くらいです。2500円でマウスにコピペボタンを実装できるならお買い得だとおもいます。

キーボード

薬局でキーボード使ってるせいかノートPCのキーボードがいまいちしっくりこなくて誤打が多いので専用キーボードを購入。

ゲーミングキーボードといってPCでゲームする人が便利に使える機能が満載です。

私は、ゲームはやらないので持て余しているのですが、使える機能もあってちょっとそれが気に入っている。

一番右に「G1」~「G6」がありますよね。これは自分でカスタムできるボタンです。

ここに、自分がよく使う「作業」や「文章」を登録することができます。ブロガーなのでタグ打ちボタンをいっぱい作ってます。

たとえば、G1には「<div class="waku"></div>+←←←←←←←」みたいのを登録しています。わかる人にしかわからないとおもうけど、←×7でカーソルが自動で移動するのでカーソル移動しなくてもいきなりタグの真ん中から入力できるので重宝しています。

こんな感じで、時短ボタンを作れるキーボードです。単純にCtrl+CやCtrl+Vを登録してもいいのですが、これに関してはマウスに登録しているのでキーボードで操作することはほとんどありません。

amazonで約4000円です。高度な機能があるキーボードのわりに低価格帯です。キーボードを押す音がうるさいのが難点です。

作業デスク

安いものを購入したけど、デスクには満足しています。引き出し多いので書類がたくさん入ってありがたいです。引き出しの中には未処理の領収証がたくさん入ってます。いちおう個人事業主なのでデスクくらいないとカッコつかないと思って、家の中に無理して書斎作ってもらいました。

この3点セットで2万円しないってスゴくないですか?

安心して作業をするために絶対必要なアイテム

G対策グッズです。もうこれがないと安心して作業に打ち込めない。真夜中にカタカタと一人でキーボードを打つのが日課なのですが、一人でカタカタやってるはずが背後でカサカサと音がします。まさかまさかのヤツです。

もう安心して作業できません。ということで2パターンの武器をもっています。

一つは直接噴霧するタイプです。もう一つはすき間にスプレーすることによって超細かい粒子が拡散して奥まで広がりすき間に逃げ込んだGを駆除します。

つまり、

見つけたら大きなスプレーで撃退して、逃げられたら小さなスプレーで撃退する2段構えなのです。いついかなるときでも手にとれるようにカーテンのない窓ワクにおいてあります。

以上がわたしがブログを書くときの作業環境でした。調剤薬局内での便利アイテムは他の記事でまとめているのでよかったらこちらの記事もどうぞ。

関連記事調剤薬局事務のお役立ちアイテム

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-業務効率改善

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5