薬局便利ツール

薬品名を3文字入力できる辞書を作ったから公開するよ【DL可】

医薬品の名前ってうまく変換できなくてイライラした経験ありませんか?

たとえば、

きさらたん → 木皿淡
ざいざる →財ざる
わそらん → 和そらん
ざらかむ → 皿カム

ひどい変換結果でしょ?

薬局では日常業務としてあたりまのように医薬品名を入力するけど、世間一般ではそうそう入力するものじゃないから一般用の日本語入力ソフトだと専門用語は変換精度が悪くてヘンテコな変換になってしまいます。

変換してうまくいかないときはF7で強制的に全角カタカナにしているとおもいますが、手間ですよね?

だから、医療用として使用するPCには医療用辞書をいれて入力誤差を是正した方がいいです。

今回は、この入力誤差を是正するために「薬品名辞書」と「薬品名3文字入力辞書」を作成してみました。

この辞書を登録すると変換候補はこのようになります。

医療現場でよく使われる3文字入力を実装することができました。

画像の例では、「ぼるた;」「ふぇき;」「あむろ;」「りんで;」の変換結果を表示しています。

薬剤師にはわりと好評だったので、作成した辞書をDLできるようにしておきます。

ダウンロードリンク(右クリックしてファイルに保存を選択)

3文字入力薬品辞書
*MicrosoftIMEとgoogle日本語入力に対応

辞書への登録方法は下記で説明します。

内容はこんな感じで約6000品目のリストになっています。2016/06/29に薬価収載したものまで対応しています。

仕様について悩んだのですが、「3文字+ ; 」にしておきました。セミコロンいれるかいれないかで悩んだのですが、通常の文章入力の時に予期せず3文字がはいってしまったときに薬品名に変換されたらわずらわしいかなと思ったので、短縮コードを使うときにはセミコロン入れることで区別することにしました。

もしかしたらセミコロンはなくても良かったかもしれません。もし必要なさそうならテキストデータなので置換で一括削除などして好きな様にカスタムして下さい。

おまけで、もうひとつ作った辞書もあるので紹介します。

ダウンロードリンク(右クリックしてファイルに保存を選択)

簡易薬品名辞書(google日本語入力版&MicrosoftIME版)

さきほどのは3文字変換用ですが、こちらは規格や剤形を削除したただの薬品名リストです。

つまり、

読み:きさらたん 単語:キサラタン
読み:めちこばーる 単語:メチコバール

こんな感じのです。「錠」とか「50㎎」とか「%」とかを全部削除したシンプルな薬品名のリストです。

これ登録しておくと「きさらたん」を変換すると「キサラタン」になるので医薬品の誤変換が減ります。

3500品目ほどの辞書です。

両方いれとくと薬品名の入力がかなり楽になります。ただね、やっぱり有料版こそが最強ですよね。

ATOK医学辞書

最善策は有料の医療用辞書の購入なのはいうまでもないですよね。

ATOKの医療用辞書とかいいですよ。

ATOKの医療用辞書入れれば業務効率が格段に上がることまちがいなしです。ATOK医学辞書いれるなら一緒にATOK入れないといけないからセット購入が必要になるので、だいたい15000円くらいです。

1万5千円で業務負担が減るなら安いものだと思います。

ダウンロードした辞書の登録方法

Google日本語入力の場合はこんな感じ▼

辞書ツールを開いてインポートを押してダウンロードしたファイルを選択するだけです。

Microsoft IMEの場合はこんな感じ▼

辞書ツールを開いて「テキストファイルからの登録」でダウンロードしたファイルを選択するだけです。

辞書の作り方

過去記事で違う辞書を作ったことがあるのでそちらで作り方を簡単に説明しています。

>>医療機関コードから住所や医療機関名称を入力できるようにする方法

今回の場合は厚生労働省のHPから薬価収載されている医薬品のマスターをエクセルでDLして、そのデータを編集して辞書にします。

ベースが全医薬品のマスターなので、おそらく今回登録した辞書でほぼすべての医薬品が網羅されているはずです。

おすすめ記事

関連記事薬局の勉強に超オススメのサイト

Amazonギフト3500円が必ずもらえる薬剤師限定キャンペーン

薬剤師のニュース情報サイト「m3.com」で3,000円分のAmazonギフト券もらえるキャンペーンやってます。

6月30日まで無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分のポイントもらえます。

無料登録だけでもらえるので登録がまだな方はとりあえず登録しておくといいです。

公式m3.com

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局便利ツール

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5