当サイトはアフィリエイトサイトであるため広告を掲載しています。

薬局excel

EXCELのシフト表をPDFにしてスマートフォンに送る方法

シフト表をスマホで持ち運べたら便利だと思いませんか?

別に特別な方法ではないのですが、いたって普通にスマホにシフト表を送る方法を紹介します。

うちの店のシフトは全員にメールされるようにってるのを他店の人が詳しく知りたいっていうもんだから書いてみる。

まず、

シフト表が何で作られているかなのですが、エクセルで作ることが多いと思います。

ということでエクセルで作られてること前提で説明しますね。

もし、紙媒体でしかシフト表が手に入らないならスキャンしてPDFにしてスマホにメールで送るか、画質とか見やすさが気にならなければ写メとかでもいいと思う。

エクセルデータをPDFに変換する方法

意外と知らない人多いんだけどソフトウェアのインストールなしでも簡単にPDFデータって作成することができる。

変換方法はとても簡単。

印刷でプリンターを選ぶところでプリンターの代わりに「PageManager PDF Writer」ってのを選択して印刷するとPDFデータが作成される。

WINDOWSであれば「PageManager PDF Writer」は初期搭載されてるはずだから、これで紙に印刷されるイメージのままそのままPDFになる。

似たようなので「Microsoft XPS Document Writer」なんってのも選べるけど、これはPDFではなくXPSに変換される。これも同じような電子文書を記述するフォーマットなんだけど、スマホに送って読むならPDFの方がいい。

XPSはアプリいれないと読めないかもしれないが、その点PDFならアプリなしでも読める。

これをメールに添付してスマホに送れば、スマホでシフトが持ち運べる。

要は、プリンターの代わりに「PageManager PDF Writer」を選ぶだけなので、エクセル以外にも印刷できるものはすべてPDFにできる。

レセコンでの患者一覧とかもプリンターのかわりに「PageManager PDF Writer」選ぶだけでPDFにできるわけだ。とくに必要はないと思いますが、いちおうそんなことができる。

こちらの記事もおすすめです。

新患アンケートの印刷がチェック一つで激速になる方法新患アンケートの印刷がチェック一つで激速になる方法

なぜPDFデータに変換するのか?

エクセルデータ(csv、xls、xlsxなど)だと、スマホで読み取れないのだ。アプリ入れれば読めるけどけっこう再現性が低いく文字化けしたり、レイアウトが崩れることが多い。

その点アプリなしでもそのまま読めるのがPDFです。もしくは画像にしてもいいとは思うけど、画像だと大きさの調節が難しい。その点でもPDFなら勝手にA4サイズになるから紙媒体と同じような感じでバシッときまる。

PDFデータとは

紙の上に印刷して表現される文書のデザインやレイアウトなどの印刷イメージをそのままデータにしたのがPDFです。PDFは印刷文化を継承する電子的な紙なのです。

印刷イメージがそのまま承継されるのでどの端末でもレイアウトが崩れることなく見れる。

文書データのやり取りをするならこのPDFがとてもすぐれている。

エクセルやワードをそのままやりとりすると画面の大きさによって改行されたり、マスの幅がバージョンによって違ったりと、レイアウトが崩れてしまう。

そもそもofficeいれてなければ開くことさえできない。

その点PDFのreaderは無償配布されてるし、そもそも最初から開ける。

あと、デジタル署名とかつかうと改ざんもできないようにできるから信頼性も紙媒体の署名並みに高いのだ。

薬局知識を1日5分でアップデート!

薬局で働いているかぎり毎日の勉強はかかせません!

医療制度はどんどん変り、新しい医薬品はどんどん増えていきます。

でも、まとまった勉強時間ってなかなか確保できないから知識のアップデートって大変ですよね。忙しい店舗で働いると帰りが遅いから勉強なんてできないですよね。。

なんで勉強しないといけないのか?

それは、

次回の調剤報酬改定が間違いなく業界のターニングポイントなるからです。

医療保険も、介護保険も、すでに財源はパンク寸前で、このままでは破綻してしまうのはあきらかです。制度を維持していくために、限られた財源をどう使っていくか過激な議論がとびかっています。

これから薬局業界で生きていくならしっかり情報収集して、今やるべきことを見極めていく必要があります。

たとえば、いま注目されているのは「リフィル処方箋」です。このリフィルを実行するための要件を「かかりつけ薬剤師」にしたいという話がでているのはご存知でしょうか?

つまり、いま薬局がやっておくべきことは「かかりつけ」を増やしてフォローしていくことです。

要件に加えられてから焦っても遅いんです。

常に最新情報を収集して先を見越した対策が必要なんです。

そこで効率よく情報を収集する手段が必要なんです。もし効率よく薬局情報を収集したいなら「m3.com」を利用するのが1番。

m3.com」では薬局に関連するニュースをまとめて配信してくれています。たとえば「新薬情報」「業界の動向」「行政のニュース」「医療従事者がおこした凶悪事件」など。

通勤時間に1日5分スマホをチェックするだけでも業界の動向がみえてくる。

利用するには登録が必要ですが、登録と利用は無料1分もあればできます。

\1分で無料登録/

「m3」詳しくはコチラ

スマホを1日5分みるだけで最新の医療ニュースをまとめてチェック

女性
m3.com」でしか読めない、薬剤師や専門家コラムもたくさんあるよ。コラムには業務ですぐに役立つ情報が満載です。

P.S.

登録すると私の業務改善コラム「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」も読めるからよかったら探してみてください(これが宣伝したかったw)

-薬局excel

© 2023 調剤薬局事務の仕事 Powered by AFFINGER5