-
-
かかりつけ薬剤師に必要な認定薬剤師になる方法
2018/4/14
話題のかかりつけ薬剤師になるためには認定薬剤師というワンランク上の薬剤師認定を受けなくてはなりません。 関連記事かかりつけ薬剤師指導料の算定要件 これからの薬局にはかかせないものになるとおもいます。 ...
-
-
湿布薬は70枚超過で処方制限
2018/4/14
平成28年度の診療報酬改定で70枚を超える湿布薬に処方制限がかかりました。 70枚を超えて処方する時は理由を記載しないと薬剤料や処方せん料がとれなくなります。また処方箋の記載様式も変更になり、湿布を処 ...
-
-
かかりつけ薬剤師指導料を月100回とるための具体的な作戦
2017/9/19
かかりつけ薬剤師指導料を月100回とるための具体的な作戦 過去記事:かかりけ薬剤師指導料を月100回目指す薬局からは逃げたほうがいい 半分ネタで書いたけど、共感があったのでもう少し深く考察してみる。 ...
-
-
長期投薬情報提供料1と2を廃止しして「かかりつけ薬剤師指導料へ」
2018/4/14
平成28年調剤報酬改定について追記しました。 残念ながら長期投薬情報提供料は廃止になってしまったようなので下記記載は古い点数の説明です。平成28年4月からは「存在しません」。 長期投薬情報提供料1と2 ...
-
-
重複投薬・相互作用防止加算等の算定要件
2018/4/5
重複投薬・相互作用防止を目的とした疑義照会をした時に算定できる加算です。 ~平成28年の診療報酬改定を追記しました。~ 28年の改定で名前が変わり「等」が追加になりました。 重複投薬・相互作用防止加算 ...